【青森真鯛遊漁船】乗り合い船で真鯛釣りデビュー
遊漁船(乗り合い船)を利用した真鯛釣り。
船釣りを経験したことのない釣り人にとっては敷居(シキイ)の高いものだ。
遊漁船に詳しい知人やがいて、一から十まで親切に教えてもらえるなら良いのだが、なかなかそううまくはいかない。
遊漁船(乗り合い船)の真鯛釣りを、単独でも挑戦できるように
できるだけ詳細に紹介してみたい。
まずは釣りに行く時期と場所を選ぶ
青森県で真鯛がよく釣れる時期はノッコミ時期で4月中旬から6月。
秋の荒喰い時期は9月から11月。
当たり前だが、できるだけ釣れている時期と場所を選ぶこと。
特に初心者が釣りやすい時期は、鯛ジギング、鯛ラバなら4月下旬から6月中旬。
エビ餌の一つテンヤなら9月〜10月頃かと思う。
青森県の真鯛釣りにおいて、海峡方面(平舘・三厩)と陸奥湾内とでは、釣り方、タックルがまるで違う。
海峡方面(平舘・三厩)は流し釣り。
陸奥湾内はかかりつり(ホタテのしに係留)である。
乗船する遊漁船を選ぶ
遊漁船を選ぶ時は、ブログやホームページで詳細に情報を発信している船を選ぶこと。
乗船場所
駐車場の位置の地図や写真
乗船下船時間
乗船料金
また、
搭乗する人数
つり座の決め方
タックルと持ち物
仕掛け餌などの情報
予約のキャンセル料の発生有無
以上の情報が分かりやすく記載されている遊漁船を選ぶ。また、ブログなどの過去記事を見れば、いつ頃に、どんなリグや餌で釣れているのかもわかる。
予約する
乗りたい船が決まったら、実際に電話やメールで予約を入れる。HPやブログに載っていない情報は、この時に確認しておく。
当たり前だが、シーズン中の土日祝祭日の予約はとても取りにくい。
当日の天候も影響してくる。
無事予約が取れても、前日に天候急変等で中止の
連絡が入るかもしれない。
最終確認は前日の夕方とおもったほうがよい。
天候が怪しく連絡がない場合はこちらから連絡してみること。
乗船日当日
乗船当日は少し早めに漁港に行って準備をする。
朝が早く真っ暗な中準備することになるが、できればロッドにラインを通してリグも装着しておく。
乗船してからでも良いが、酔う可能性のある方は陸でやっておいた方が良い。
ロッド、クーラーボックスやタックルケースを車から出し、1箇所にまとめ乗船場所に準備しておく。
忘れ物はないか確認する。
遊漁船は何艘もあるので、他の乗船者に挨拶をし、確認する。間違って予約していない船に乗船しないように。
ここ○○○丸の乗船場所でいいですか?
○○○丸予約してましたが、ここでよろしいでしょうか?
などなど。
車のキーやスマホなど、最終的に忘れ物がないかを確認し、船長の指示に従って乗船する。
釣り座について
釣り座(つりざ)といって、遊漁船で釣りをする位置を決める。抽選で決めたり、予約順で決めたり、船によって違うので確認したほうが良い。釣り座によって釣果に変わりがある場合もある。
選べるのなら、船酔いをしやすい人は、船の後ろ(トモ)を選んだ方が良い。
船の前(ミヨシ)はどうしても揺れが大きくなるのだ。
前(ミヨシ)と後ろ(トモ)の間が、胴の間と言って船の真ん中の位置になる。
釣り実践中!
釣りを開始!
思い通りに釣れてくれれば問題ないのだが、船釣り特有のトラブルも多い。
一番多いのは他の人とラインが絡むこと(オマツリ)である。使用しているラインの号数や、リグの重さが他の乗船者と極端に違う場合、または、青物がかかって大暴れした場合などによくおこる。
根掛かりなどで、リーダーとPEラインの結び目が切れたりした場合など、船上でラインを結び直すのは、船酔いの原因となりうるし、何より時間がもったいない。
リールの予備か、スプールの予備を持っていくことをお勧めする。時間がかからないし、簡単に交換できるから。
船酔いも大きな問題で、これが心配で船釣りを見送っている人も多い。
アネロンニスキャップという酔い止め薬が有名。
この薬の効果的な服用の方法は割愛する。
慣れてしまえば酔うこともなくなるのだが、不安な方は慣れるまでは薬に頼った方が良い。
帰港
釣りが終わったら(沖上がり)船上で自分の荷物を片付けやすいように予め整理しておく。
漁港に戻ってきたら乗船者皆んなで協力して、クーラーボックスなどの重い荷物を船から下ろす。
荷物を片付けたら、船長に船代を支払う。
船によっては出港前に支払う場合もあるので確認が必要。
自分の車に荷物を積み込み、同乗者や船長に挨拶をして帰路に着く。
まとめ
遊漁船の船釣りは見ず知らずの他人の集まりなので
挨拶などの最低限のコミニュケーションは必要である。
船長や、他の乗船者とのコミニュケーションがうまく取れると、釣りにおいてのヒントや重要な情報を聞けることもある。それにより釣果に影響が出ることもあるのだ。
最後に、家を出てから家に帰ってくるまでが楽しい釣りだと思う。無理をせず安全運転に心がけ、疲れたら休憩をとりながら貴重な1日を有意義に過ごしたい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?