見出し画像

GARDEN WORKS 細野さんの職業講話を聞いて

文章:1年生 丸山 将矢(JP FELIZ CORUJA:奈良県出身)

今回の講話を聞いて、僕は3つの事を学びました。

1つ目は、細野さんがどんなことを意識して仕事に臨んでいるかです。細野さんは「商品の質にこだわり、クレームを無くすこと」を意識しているそうです。僕は、もっと違うことを考えていると思っていたので、正直びっくりしました。お客さんからのクレームが発生してしまうと、他のお客さんに広がって、商品を買ってくれる人が減ったり、会社としての信用が無くなってしまいます。クレームを無くす事への意識は、会社を継続して営業するのにとても大切だと感じました。

講師はGARDEN WORKS 代表 細野 啓志郎さん
ファシリテーターは、松森U-18監督が担当

2つ目は、ピーマンやスイートピーなどを育てる時に気をつけなければいけない事です。ピーマンやスイートピーなどの野菜や花は、温度や湿度、天候によって育てる方法を変えないと、簡単に失敗して枯れてしまうそうです。梅雨の時期や夏のゲリラ豪雨の時など、予測できない天気もあるため特に大変だと思いました。また、GARDEN WORKSさんは細野さんが個人で経営されていると聞きました。僕は、変化の多い花の手入れや営業活動などの時間がかかる仕事を寝る時間を削ってまでしていると知り、この仕事に本気で取り組む姿勢に驚きました。

農業の難しさや楽しさについてお話を伺うことができました

3つ目は、仕事のやりがいです。細野さんは「契約しているお花屋さんや買ってくれた人が、お花を受け取った時に喜んでいる姿」が仕事をするときのやりがいだそうです。多くの人に喜んでもらうために毎日仕事に取り組んでいる細野さんの話を聞いて、僕も将来働くときに「お客さんに喜んでもらうために何ができるか」を考えて働きたいと思いました。

今回の講習を聞いて、僕は今まで知らなかった農業の事を深く知ることができました。僕は、農業について「面白くなさそう」と思っていましたが、実際に仕事のやりがいや農業の面白さを聞くことができて、興味をもつことができました。


いいなと思ったら応援しよう!