見出し画像

サマリア(Summaria)を用いた侵害予防調査のスクリーニング

1.特許文献は難解である

特許に日常的に接していると忘れがちであるが、特許文献は難解である。
これは、”特許文献”が技術書面(公開特許公報、公開公報)のみならず、権利書面(特許掲載公報、特許公報)としての役割を持っていることが一因である。

出願権利化で出願書面を作成することはもちろん、特許調査を業務として行って、特許調査について執筆講演指導をしている身として、特許文献をどうやって"読む"かは、非常に悩ましい課題である。

どれだけ良い検索式を作成して、有用な特許文献がヒットしたとしても、読み方によっては、ノイズとされてしまったり、誤った解釈がされてしまったりすることがある。

2.どのように特許文献を"読む"のか

どうやって特許文献を読むのかは、非常に重要であり、各人が様々な工夫をしたりしているが、これといった正解はない。
ある意味でアートの領域ではないかと感じている。

弊著noteでも書いたが、構成要件への分説(分節)と、色塗り(可視化)は一つの技法であるだろう。

文字や図を視覚的に認識する

特許公報の読み方は技能であって、一朝一夕で読めるようにはなるものではないという意見も一理あるかもしれない。
特許権侵害訴訟における特許発明の技術的範囲の認定における文言解釈クレーム解釈はそれだけで論文や書籍が数多くある。

3.サマリアの活用例

(1)特許文書の読解支援AIアシスタント

そのような状況下、とても有用なサービスがリリースされた。
サマリア(SUMMARIA)である。
サマリアは弁理士の大瀬さんが開発した特許実務を支援するためのツール、特許文書の読解支援AIアシスタントである。

スクリーニング支援機能で想定されている用途機能の一つに、クリアランス調査(自社製品に関する他社特許調査時のノイズ特許スクリーニング)がある。

この記事では、知財塾の侵害予防調査ゼミで取り上げた事例で試してみた結果について書いた。

(2)入力と読解支援

侵害予防調査で抽出された、ある特許を読み込ませた結果を示す。

生の表示結果である

入力時には、①特許番号を入力、②「要約を生成する」にチェック、③「発明をわかりやすく説明」を選択しただけの生の表示結果である。

まず、頻出のキーワードについて、それぞれ色付けされていて読みやすくなっている。
次に、発明について、要約、具体例、効果、課題が端的かつ適切に、わかりやすく説明されている。

非常にわかりやすい

特許文献を読む際に、疑問に思ったことや、より詳細に知りたいことなどをAIアシスタントに質問することができる(一般質問)。

用語の意味を質問したり、キーワードの関係性を説明したりすることで、特許文献の用語の意義や、各要素の関係性を端的に理解することができる。

用語の意味と関係性を質問した結果


(3)スクリーニング支援機能・クリアランス

今回は、侵害予防調査であるので、「スクリーニング支援」の「クリアランス・被侵害調査」を選択して、製品仕様を入力した。
そして、「解析対象・解析処理の選択」として、請求項1にチェックを入れて実行をした。

入力画面
入力した製品仕様の文章

結果は、以下のように出力された。
関連度は100、理由が記載され、相違点は「ない」とされた。
この結果(関連度:100)の根拠となる明細書の段落も記載されているので、各段落クリックをして関連個所を1つ1つチェックすることで、オールエレメントルールを適用して侵害の判断を行う際に有用である。

スクリーニング支援機能の結果

ここで注目すべきは、特許文献の請求項1には、食事道具、保持具など上位概念で各要件が特定されているのに対して、製品仕様では、下位概念である箸、箸置きという用語しか記載されていないにもかかわらず、相違点はないと出力されたことである。
そして、その根拠の段落も非常に的確である。
これは、人が特許文献を精読すればわかることではあるが、非常に時間がかかる作業である(担当者のスキルによっては間違った結論を出すこともあるうかもしれない)。

相違点があることがわかっている他の文献でも試してみた。
関連度は80、相違点があり、具体的にどの構成要素が相違しているか出力された。
結果は、人が判断する場合と一致した。

相違点がある場合の結果

その他の出力サンプルファイル)についても非常に興味深い結果がでている。

大学で研究をしていた頃の教えであるが、新しい装置や計算ソフト(ツール)を使う時には、まずは結果がわかっている由緒正しいサンプルで評価をすることが大切である。
正しい結果が出ないのは、使用するユーザーの能力・技術の不足や、入力方法が間違っている可能性があるからである。
どのように使用することで上手くいくのか、

(4)AIツールの活用について私見

生成AIに限らず、支援ツールとして有用なものは、これまでも多くあった。その中で、ChatGPTを始めとする生成AIの破壊力は凄まじいものがあることは誰でも容易に気づくレベルである。

AIが生成した結果を鵜呑みにすることはできないが、支援機能としては非常に役立つものであり、スクリーニングを行う際に関連度順に並べて、上記のものからチェックすることは有効であろう。
また、ノイズを除去した後、精読を行う際に側に寄り添って、知りたいことを教えてくれる相棒としてサマリアなどの支援ツールは有用であることは間違いない。

どんなツールも使う人の使い方次第で無限の可能性を引き出すことができる。

これからのサマリアの発展を想像して、僕は胸を躍らせる。

大瀬さんに頂いたサマリアTシャツ。皆の視線が突き刺さった。


いいなと思ったら応援しよう!