見出し画像

仕事が辛くなってchatGPTに思わず質問してみて気づいた事。

こんばんは。つのさんです。すっかり寒くなりましたね。
…みなさん仕事は順調ですか??お仕事ってされてます??

私は今年の4月から、3年の介護離職を経て思い切って再就職したのですが、
早数ヶ月(もう半年か)経ったのに(しかも一応扶養内の予定で週3日しか働いていないのに)
未だに職場の空気に慣れず(それでも最初のうちよりは全然マシですが)ちょっと最近行き詰まり気味です…

毎日どんよりとした気分で帰ってきては、
別にいじめられているわけでもない、毎日怒られているわけでもないが、上司も忙しすぎてろくに質問も出来ない、同僚の同じ仕事をやる他の2人はもう10年選手でなんでも出来る中、一生懸命教わりながらやってはいますが…

どうしても他の2人に比べて…みたいな状況もあり、上司も無意識に他の2人への労いの方が比重も高くなり…

被害妄想かな、とも思うんだけど、義母の介護とか母親の成年後見人とかやりながらだと、それでもマイナスな気分になる日も多く…

気がついたら咄嗟にchatGPT を開いてしまいました。

まぁ結局常識的な回答しか返ってはこないのですが。


結局余程質問の仕方を工夫でもしない限り、極めて常識的な結果(最終的には介護との両立を相談できるエージェント等に相談してみる)になったのですが笑

質問していくうちに、自分でもなんとなく何にモヤモヤしているのかが少し整理できた【気が】しました。

本来だったら折角回答を得たのだから、それを元に色々と整理してみる事が必要なのでしょうが、
今はどうしても今すぐ転職したいか、と言えばそういうわけでもなく、
まぁ質問してみた事で少し気持ちがスッキリしたのなら、そういう使い方もありなのかな、と。

いわば自動の相談相手、というよりは愚痴聞き相手、みたいな?

…意外と愚痴の相手としては使えるかもしれないですねw
というのも使ってみて思ったのですが、具体的なアドバイスを求める場合は工夫が必要かもしれないけど、
何々がむかつく!とかそういった内容でも、決して否定的な言葉が返って来ないんですよ。

具体的なアドバイスが欲しかったり、何か光を掴みたい!とかだと微妙かもしれないですが、
時としてただ愚痴を聞いて欲しいだけ、みたいな時ってありますよね。
そういったとき、人間相手だと相手も限度によっては疲れちゃうしこっちもそれを察知して気を使っちゃうし。

まぁ愚痴の内容にもよるかもしれませんが、使いようによっては誰に迷惑をかけるわけでもなく、ある意味良い使い方なのかな、と。

…ただ重要な事が一つ。

…どんな愚痴だとしても、個人情報や個人情報が特定されそうな固有名詞は使わないに越したことはないですねw

その上でなら、50代の介護と仕事の両立に悩んでいる女性はこういった悩みがあるんだ、というような情報収集になるなら、それも一種の社会貢献にもなるのかな?
…それはどうかなw

…そんなどーでも良いような事を感じたひとときなのでした。

以下も良かったら是非♡

◻︎アラフィフが足掻きながらも楽しもうと苦心しているvlog
つの’sLIFE!】youtube版
◻︎思い出として残しておきたい写真やちょっとしたシーンなどはインスタで。
つのさん】のInstagram
◻︎今後もダラダラと呟いていきたいなぁ。
つのさん】のX(私は今でもTwitterと表現したい!)

いいなと思ったら応援しよう!