
不安な将来。学ぶための学び方。
こんばんは!
tsuneoです!
今日福岡は台風が凄く心配されましたが、特に目立った被害もなくほっと一安心と思いきや、「共同通信」の7日午後7時のまとめでは、台風の”重軽傷者”は計108人にも上った。と書いてあり、自分は何事もなくても、ほかの方々に被害があってると考えると…
今回の台風で亡くなってしまった方の冥福と被害にあった方々の一日でも早い回復を心よりお祈りします。
周りの人達を想う気持ちを忘れずに、日々努力していきます。
さて、今回はある人から学んだ
~学び方の学び 学ぶための学び方~
を書いていこうと思います。
~学び方の学び~
これは、ある人から学んだことを僕自身でまとめたものです。
そのある人は”竹花 貴騎”さん 28歳 。
この人は、28歳ながら資産 100億円以上稼いでいる人で、”MUP”という「社会人のための学校」をモットーにしたオンラインサロンもしており、今じゃ会員数も1万人以上もの人が入会している今話題の人。
別に僕はこの人の信者とかではなく、この人のマインドをしり、稼ぎたいなと思ってYouTubeを見ているんですが、
やっぱりお金持ちの人は”情報量”がとても豊富で、すごく物知りです。僕たちがわからないことはほとんど知っています。
竹花さんも「お金持ちはみんな情報知識が凄い。だから、お金持ちになれるんだ」とYouTubeで言っていました。
その時のYouTubeはコレ。
でも、凡人の人達は正直
「どう学んだらいいのかわからない!」
これに尽きると思う。
マジで僕もわかりません。ただ、がり勉みたいにもくもくと寝ないで徹夜でノートに写し、何度も何度も問題集をする。
これだと思っていました。
ですが、竹花さんは「学び方を間違っている!」
と言います。
”じゃあどうしたらいいんだ?”
はい。わかりません(笑)一緒に学んでいきましょう。
~学び方の学び~
そもそも社会人だから学べないことはない。
・何を勉強したらいいのかわからない→マーケティングを学べ。
・お金がない→今の時代はYouTubeやインスタライブでも学べる
・時間もない→スマホ1つでスキマ時間で学べる。
貧乏な人ほど、”やらない理由”を見つける。だから、貧乏なんだ。
【学び方】
・多くのインプットよりも正しいインプットを取ること。
・学ぶことの必要性を理解しないと学びの継続が出来ない
【学び方はとても重要】
人間は 【20分後・・・42%忘れている。】
【2時間後・・・58%忘れている。】
【1日後・・・・74%忘れている。】
だから、”復習”をスキル化すること。(習慣)
【復習の仕方】
1、要約でまとめる(ブログを書く)
2、誰かに話す(朝会・カフェ会・勉強会)
3、仕事でとにかく使う(図式化する)
※この中の1つでもよい。
ここまですることが【アウトプット】であり【インプットすること】である。
【アウトプットの順番】…伝え方~CREC法~
Conclusion・・・結論
Reason・・・・理由
Example・・・事例
Conclusion・・結論
例
Conclusion(結論)・・本を読まない方がいい
Reason(理由)・・・時間がかかる、読む場所も必要、インプットの質
Example(事例)・・1.5倍速で聞く、スキマ時間、視覚聴覚で習得、両手が空く
Conclusion(結論)・・本を読まない方がいい
【復習の機会が大事】
すぐに思い出せるフォルダ整理が大事。
【学ぶ意味はなぜか?】
短期・中期・長期
・短期的な幸せーー8hの仕事を4hで終わらせれる。(短時間高効率)時間がない=スキルがない
・中期的な幸せーー333の法則(ジョンソン&ジョンソン)
3日以内に3社から3割以上の年収を提示されること=幸せの大原則
・長期的な幸せーー浪費と投資・リピートと新規 好奇心は絵本から
スキルがない人ほど夢がない。スキルがあるといろんな事が出来る。
【社会人の評価】
社会人では給与が成績表。
だから、学ばないといけない時代。
【なぜ学ばないといけないのか】
・VUCAの激しい社会
Volatility…変動性(Uber、仮想通貨)
Uncertainly…不確定性(トランプ政権、自然災害、LINE証券)
Complication…複雑性(外資規制、税制など)
Ambiguity…曖昧性(数年後の未来すらも見えない。こうなるどろうなんてものはない)
今後この先、【これは得意!】ではなく【色んなものが出来て対応できる人になること】
以上です!
元となった動画も載せておきますね!
一番はやはり尊敬できる人から学ぶことだと僕は思います!
自分で調べて人生のメンターを見つけて学び狂いましょう!
tsuneo