見出し画像

【ポーランド国立放送交響楽団日本ツアー】角野隼斗:ショパンピアノ協奏曲第1番&ブラームス交響曲第1番@サントリーホール2022.9.8

2022.9.8(木)19:00開演
サントリーホール

指揮:マリン・オルソップ
ピアノ:角野隼斗
ポーランド国立放送交響楽団

待ちに待ったショパンピアノコンチェルト1番
ワルシャワで聴けなかったけど、ポーランドのオーケストラが日本に来てくださって角野さんをソリストに迎えてくれた。ポーランド国立放送交響楽団23年ぶりの日本ツアー。指揮はマリンオルソップさん。アメリカでバーンスタインの元で修行された方。ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールで奏者ファーストでオケをコントロールされて凄い方だと思った。こんな夢の様なドリームチーム信じられない。角野さんにとって聖地ともいえるここサントリーホールでショパンコンチェルトを生演奏でこの耳で聴ける!胸が高鳴った。

本日のお席はこちらのS券LB席。発券してみた時、え?!良いんじゃない?と期待したけど、期待以上!!!ピアノ近い!オケほぼ全体見えるー!

ホールに入るともうピアノがセッティングされてる!舞台ギリギリまで迫り出して。蓋を閉めた状態で。

オケ入場。オルソップ氏登場。トレードマークの赤の差し色が映える。にこやかに一礼して演奏会は幕を切った。

バツェヴィチ オーケストラの為の序曲
Bacewicz:  “Overture for Orchestra”

バツェヴィチの序曲。華やか〜!
コンサートの開演を祝福しているようでワクワクドキドキ…
終了後、ピアノの蓋が開く。わー上から見ると綺麗だな〜黄金と赤と黒。
そして角野さん登場。一際大きな拍手。

ショパン ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
Frederic Chopin:   Piano Concert No.1 in E minor,Op.11
Hayato Sumino.piano

オケスタート。このオケはこの曲をどのくらいの頻度で演奏するのだろう。ショパンの時代にタイムスリップするような素朴で深い演奏。
ところで私、この前奏でドキドキがとんでもなかったです。ドキドキどころでない、動悸息切れレベル。開演ギリギリで着席したからか、友人とお茶しててカフェイン取りすぎなんだろか…

オルソップさんが振り返る。角野さんの第一音の和音が響く。おぉ!2FのLB席にもちゃんと届く!いろんなところに反響して届く感じ。いい音!
入りちょっと固くて緊張してたかな〜珍しくミスタッチあるも、まあまあ尻上がりに良くなりますからね〜と謎の余裕(笑)。でも自分の動悸は止まらず1回目のオケ間奏くらいまで体調変でした。単に興奮状態だったのかな?
転調して長調の旋律になるあたりから徐々に自分も没入。ファゴットとのかけ合い、自分の席からは管楽器がバッチリ見えたので視覚的にも溶け合う感じが半端なかった。その後の盛り上がり部分。角野さんの音符のシャワー。1音1音はっきり聴こえる。背中越し上から眺めるような席だったけど背中の弾き姿も美しいよなぁ。体幹強いんだろな。上体が全くブレずに上行、下降自由自在。自分の身体もメロディに合わせて上へ(右へ)下へ(左へ)自然にシンクロしちゃう笑。左手の下降スケールカッコ良い!カトヴィツェでのリハで動画あげてくれた部分、オケとバッチリ合いましたー感動ー泣。 
主題に戻ってクライマックスへ。下降形の繰り返しフォルテとピアノの対比凄い!左手のトリルで刻むところ大好き。オケも盛り上がってきてテンポアップ!でも角野さんのピアノは埋もれない。はっきり聴こえる。オケに受け渡してフィニッシュ!わー長い1楽章だけど全然飽きず楽しめた!

楽章間、咳払いが止まらない。皆、息を潜めて聴き入ってた様子(笑)

2楽章ゆったりとオケが流れを作る。おぉ〜角野さんかなり間をもって入った。美しい旋律美しい音色。天井から降って来たー。ゆったりたっぷり聴かせてくれる〜。ファゴットのお兄さんも対旋律情感たっぷりに(泣)
中間部、短調になる部分、角野さんの男が見られる。今日イチ感情こもっていた気がする。何を思って弾いていたかしら?気持ちが持っていかれた。凄い!
魔法が解ける旋律(勝手に命名)今日はとてもゆっくり。音色は前日に呟いていた方もいましたがまさにチェレスタ。どうしたらあんな音出るのでしょう…
終盤、ピアノの対旋律がキラキラで美しすぎて昇天。
間をたっぷり持たせた2楽章。ピアノの弱音引き立てるようにオケのボリュームをコントロール。オケがピタッと合わせていく。オルソップさんの手腕なのだろうか。素晴らしかった。角野さんもさぞかし気持ちよく弾けた事でしょう。

楽章間入れず3楽章へ
オケの前奏に合わせて手でテンポとる角野さん。
始まった。マズルカ。明らかに奏法変わった!もう楽しい!角野さんの真骨頂。オケとの一体感!ラボで練習していた部分もでバチッと合う!さすがだ。
私の席からはグランドピアノのフエルトが弦をたたく様子が見える。手元は高音側しか見えないけど、そのピアノの白いフエルトが動く様子を見て楽しくなっちゃう。右手高音がキラキラコロコロ踊る。左手低音がベースが刻んで歌う。オーケストラとのかけ合いも楽しい。
前回聴いた1年前の夏の城陽では、終盤、「筋肉頑張れー乳酸に負けるなー」と謎の体育会系の応援をしてたのですが、今回は、「いっちゃう?このままのテンポでいっちゃいます?いくよねーいっちゃって下さぁ〜い笑」でした。両手スケールで上がってフィニッシュ!かっこいいー!!!オケも素晴らしかったー。マリンオルソップさんありがとう〜!

泣く感じじゃなかったな。やったやった!と小躍りしたいやつ。もう楽しかった。ポーランドのオーケストラとかけ合って溶け合って、角野さん惹き立ててもらって、夢の様です。スタンディングしちゃう!(2F席にはコアなファンは少ないらしくちょっと恥ずかしいけど)
盛大な拍手が鳴り止まず2、3回カーテンコールに答えてスッとピアノの椅子に腰掛ける。

ソリストアンコール
ガーシュウィン:スワニー

ソリストアンコール、スワニー!!!!!(歓喜)
観客の高揚を感じたか、選曲最高ー!!!クラシック寄りの弾き方で右手のスケール上行装飾多め。左手でラグタイムのリズム刻んでいく。左足8分刻んでピョコピョコ…楽しすぎる。オケの皆さんもホッコリ笑顔。ガーシュウィンの選曲はアメリカ出身のマリンオルソップさんへのメッセージでもあるかもしれませんね。前日はパデレフスキのノクターンだった様だけど、サントリーホールでスワニー聴けて、ザ・角野を堪能。嬉しかった!

拍手喝采。鳴り止まず、照明点灯して強制休憩。あー楽しい!友人と大興奮。トイレ休憩に席を立って「あ!ピアノしまわれちゃう!蓋あがってるピアノ撮りたい!!!」とLB最上段で慌てて撮った写真がこちら。そしてその一瞬で友とはぐれ、トイレも長蛇の列。(2F左手はトイレが遠くトイレ難民になりがちと言う事を知る。地階のブルーローズを案内された。)

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
Johannes Brahms
Symphony No.1 in C Miner,Op.68

オケに続いてオルソップ氏入場。さぁやりましょうと目配せ。第一音でうおぉぉぉー!
ピアノ協奏曲ではかなり控えめに弾いてくださっていたバイオリンパートさん情熱爆発!弦の厚みと唸りが圧巻。席から正面はコントラバス6台。その手前にチェロ8台、右にビオラ。低音楽器からの音が天井、床、壁伝わって集まってくる感じ。なんでしょうこの席、びっくりしました。
そしてオルソップさんの情熱的な指揮。譜面なしなんだ。すごい。腰を落として下から持ち上げたり背を伸ばして管楽器呼び入れたり、あ!ジャンプした!第2楽章は牧歌的な緩徐な調べ。寝てしまいがちの楽章ですが、生で聴くとこんなにも美しく甘美なのか!オーボエの音色が素晴らしく隣でフルートがかけ合う。この女性2人、本当に素晴らしかったです。席から管楽器の方々バッチリ見えるのも嬉しすぎた。1階席だと大抵、ピアノや指揮者に被ってよく見えない。最高だ!3楽章での管楽器と弦楽器のかけ合い素敵だった。4楽章に向けて躍動してゆく。オルソップさん、割とテンポ揺らしてた気がする(クラシック素人のためよくわからないが)。急にドライブかかって盛り上がるところがあるが、オーバーアクションでオケを引導し、テンポアップも自然な感じで楽しかった。
第4楽章。1番印象的だったのは、ホルンを呼び込む時のオルソップさんの顔が美しすぎて。聖女って感じで。ブラームスがスイス静養に行った時、アルペンホルンの美しさから着想を得て、シューマンの妻、クララに捧げたという旋律。第一ホルンの方がまたイケメンで凛々しくて、奏で始めた瞬間にブワーっと全身鳥肌!あークラシックってかっこいい最高です。うるっときました。もうそこからは心震えながら聴いていました。有名な美しい旋律。弦の音の集まりが素晴らしい。ベートーベン第9の歓喜の歌のモチーフ入れたブラームス。20余年の歳月をかけて作曲した渾身の交響曲第1番。クライマックスを迎えると「あー終わらないでーーー」と心の中で叫んでいました。オルソップさん縄跳びの様にジャンプジャンプジャンプ!打楽器の方もかっこよかった。圧巻のサウンドで終了。

うわぁー素晴らしかったよ。友人もたまらずスタンディング。「凄い良かった感動しちゃったー」と。やっぱり鳥肌半端なかった様です。

オルソップさん!これが聖女の顔です。多分あの時です


スタンディングオベーションの数回のカーテンコールに応えてオルソップさんも感無量の様子。間違えてオケ立たせようとして「え?アンコールは?」団員にたしなめられて、あ、そうだったって感じで、とてもチャーミング。

アンコール
モニューシュコ/歌劇ハルカ
第1幕「マズルカ」
第3幕「高地の踊り」

1曲目はワルツっぽい軽快な明るい曲
2曲目はマーチっぽい堂々の元気の出る曲
コロナやウクライナ問題で塞ぎがちな世の中をパッと照らして元気づけてくれた。本当にポーランド国立放送楽団の方々、マリンオルソップマエストロ、そして我らが角野隼斗さんに感謝だ。
今、この時を、この空間をたくさんの聴衆と共感できて幸せでした。ありがとうありがとうありがとう!!!!!

オケ退場始まり会場明るくなっても続くスタンディングオベーション。居残る団員(笑)。このホール、楽しかったかな?気に入ってもらえたかな?管楽器の皆さんが各々に肘ハイタッチ。打楽器とトロンボーンの方がP席の客席の方に頼んで客席バックに記念撮影。一旦はけたコントラバスチームが最登場しあのオーボエの方が写真パチリ。それを見てかバイオリンの方々もたまらず撮影スタッフ引き連れて下手から再登場。ひときわ拍手が大きくなったと思ったら、なんと角野さんも登場(やったー笑)。バイオリンパートの方たちと和気あいあい談笑しながら記念撮影。こちら向きで撮影して下さったのでお顔までバッチリ見えちゃいました。LB席神!何という幸福。

終演後の自分のツイート

ここで言うショパコンはショパン国際ピアノコンクールの事です。ショパンピアノコンチェルトの事ではありません(文字制限の壁)
補足:無謀な!っていうのは自分の無知から来る感想です。国際ピアノコンクールなんて音大出ないと出れないって思ってた。2020年3月、ショパコン予備予選への出場が決定しましたツイートで、「おめでとう!」というより「え?!マジで?やるの???」が自分の正直な感想でした。
角野さんはショパン国際ピアノコンクール in Asiaで金賞を取っていらっしゃるし実績は十分だったのにね。YouTuberとしての側面を主に見ていたので自分がよくわかっていなかっただけです。スミマセン。


1Fで見ていた友人とも合流して興奮ながらに帰路につきました(東京駅で解散)。


おまけ


お席についてこぼれ話。
テンポプリモ先行で1枚、FC枠で2枚(ショパコンをリアルタイムで一緒に応援して盛り上がった母、叔母の分)取ったのですが、一般発売前に大学の友人(2020の亀井君との2台ピアノの配信、興味持って見てくれた)に声かけたら行きたい!と。娘さんももしかしたらと思い一般で後日2枚とりにいきました。(一般もSS席は秒でなくなり何とか取ったS席。一般販売では発売数時間後には完売)いづれも発券するまで席がわからないというミステリー。人気者なので仕方ないか。
フタを開けてみたらプリモで最前列、FCで左ブロック5列目、一般SでLB席が取れました。娘さんは平日だしやっぱり厳しいという事。
オケ全体が見えるLB席が私にとっては魅力的で、高校の友人(割とガチクラシック、ピアノもバイオリンも嗜む彼女。ショパコンも応援してくれていた)に最前列を譲り参戦と相成りました。

友人は2人とも初、生角野。「やっぱり生のピアノの音はすごいね!」「Cateen’s Piano Liveひょいと入ったら面白くて!即興とかすごいよね!今日ソリストアンコールでジャズっぽい曲やってくれて嬉しかったよー」と興奮気味に感想をいただいたき嬉しかったので最後に載せておきます。


推しを通じて新しい世界の開拓、新たな出会い、旧友との再会想い出共有…楽しいですね!

#nosprontour 🌏 Piękne chwile w Tokio Suntory Hall z Marin Alsop, Hayato Sumino - Cateen & #NOSPR!😍🎶 📷 Maciej Komorowski #nosprinjapan

Posted by NOSPR on Friday, September 9, 2022


内容がないよーの書きなぐり感想(スマホのメモにガーっと書きnoteにコピペしただけなやつ)。最後までお付き合い下さりありがとうございました!