見出し画像

~温故知新~ Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE を顧みる

「Juice=Juice Concert Tour 2024 TRIANGROOOVE2」が9月28日の埼玉公演を皮切りにスタートします。
ツアータイトルの「TRIANGROOOVE」とはTriangleとGrooveを合わせた造語とのこと。
はて、そのココロは?
メンバーのコメントなどを総合すると、三角形の頂点をそれぞれ「Cute」、「Sexy」、「Cool」に見立て、メンバーをブロック分けしてグルーヴ感と共に送る…みたいなコンセプトだそうです。

そして末尾には「2」が付いているんですが、これは2018年に「TRIANGROOOVE」と銘打った公演が行われておりまして、そのリメイク版ということで「TRIANGROOOVE2」とのタイトルにしたようです。
 
2018年の「TRIANGROOOVE」は、当時の全国ツアー「Juice=Juice LIVE GEAR 2018 ~Esperanza~」の途中に一度だけ、それも日本武道館で催されました。
現在のメンバーでこの公演に参加したのは段原瑠々さんだけ。
…と言われているのですが、なんとオープニングアクトはこぶしファクトリーとつばきファクトリーが務めているんです。
とゆーことは、井上玲音さんも同じ舞台に立ってるんです!
なんてエモい!
まぁOAだけですし本編には「こぶつば」ではなくて結成当初のBEYOOOOONDSが出ているんですがね~(笑)
 
で、間もなく開催される「TRIANGROOOVE2」に期待しつつ、2018年の「TRIANGROOOVE」を観て予習しよう!ということで、今更ですがブルーレイを購入しました。

ちなみに2018年当時のボクはと言うと、前年に行われた「20年目のモーニングコーヒー~20th ANNIVERSARY CAFE~」という企画カフェへ娘に連れて行かれ、それをキッカケに休眠していたモーニング熱が再発してきた頃です。
秋ツアーの「GET SET, GO!」にも参戦し、細々ながらも現場復帰していましたが、なんとなんとJuice=Juiceは全く眼中になかったという今思えば黒歴史な時期でもありました。
 
そんな見向きもしなかった時代のライブ、観てみましょう!
 
 
【セットリスト】
 
01. Borderline
02. Vivid Midnight
03. 初めてを経験中
04. アレコレしたい!
05, もしも… (宮崎由加/梁川奈々美)=Cuteチーム
06. 素直に甘えて
07. メロディーズ (金澤朋子/高木紗友希/植村あかり)=Sexyチーム
08. SEXY SEXY
09. 裸の裸の裸のKISS
10. LOVE LIKE CRAZY (宮本佳林/段原瑠々/稲場愛香)=Coolチーム
11. イジワルしないで 抱きしめてよ
12. Fiesta! Fiesta!
13. KEEP ON 上昇志向!!
14. 私が言う前に抱きしめなきゃね
15. GIRLS BE AMBITIOUS
16. ロマンスの途中
17, Never Never Surrender
18. 禁断少女
19. 未来へ、さあ走り出せ!
<アンコール>
20. シンクロ。
21. Goal~明日はあっちだよ~
22. Magic of Love(J=J 2015Ver.)
 
 
いきなりスタッフさんとの打ち合わせとメンバーの練習風景から始まってビックリ(笑)
その後も本番前の場面などが続き、ライブ開始までには約9分を要しました。
この公演では結成したばかりのBEYOOOOONDSがバックダンサーを務めています。
未だSeasoningSが加入前で、CHICA#TETSUと雨ノ森 川海の9名でした。
まさかの冒頭メイキング映像?wにはJuiceメンバーにビヨを加えた総勢17名の大きな円陣も収められています。
 

この公演では、ステージセットがとにかく素晴らしい。
映像作品で観ただけですから文章で表現するのは大変難しいのですが…(-_-😉
北側にメインステージがあり、花道を経由してセンターステージが設けられているのはお馴染みの形状です。
上手、下手へ少し高度を稼ぎながら伸びてゆき、一階スタンド目前に迫るのもよくあるパターンですね。
ところがこの先がスゴイ!
先ず、メインステージ中央には箱状の施設がドーンと鎮座しておりまして、その上が三角形のステージになっています。
ちょうど新宿コマ劇場のコマが円形ではなく三角になってせり上がったような感じです。(かえって分かりづらい?w)
三角形ステージの後方にはさらに高い位置に上手、下手へ延びる回廊上のステージがありました。
落下防止なのかデザインなのかは定かではありませんが、回廊の向こう側には結構頑丈そうな柵が設けられています。
よく見ると左右非対称?
開演時の状態では、後方回廊ステージと三角形ステージとは接続していないように見えました。

メインステージ上には照明器具を設置した三角形のトラス梁が三基あります。
ちょうどアリーナ席から見上げると、ステージ頭上に大きな三角形のトラス梁があるんです。
トライアングル…
それも みっつ…
なかなかの遊び心ですね。
そのうち中央の三角梁は昇降する仕組みになっており、開演時には降りた状態で三角形ステージの周辺にピタリと収まっていました。
 
一曲目の「Borderline」が終わると、三角形ステージの周囲にあった三角形のトラス梁がSEと共にゆっくりと上昇してゆくんですよ!
そのシーン、メチャメチャかっこ良かったです。
トラス梁が上がり始めるとメンバーは軽く身をこなしながら三角形の隊列を組み、SEが止まると由加さんが「We are Juice=Juice!」とキメる!
その流れで「Vivid Midnight」へ!
ゾクゾクしました、ホンマにカッコええわ~💘

で、次の曲「アレコレしたい!」をセンターステージでパフォーマンスし、メインステージに戻ると あ~ら不思議!
さっきまで三角形だったステージは五角形に代わり、さらに手前左右の二辺には階段が設置されています。
三角形ステージ手前の頂点二か所には階段の切込みが見えますから、ここから分割しているものと思われます。
センターステージでメンバーがパフォーマンスをしている最中に、メインステージでは作業が行われていたということですね。
映像では確認できませんでしたが、アリーナ前方席の方々は作業の様子を観察できたことでしょう。
公演中にステージが変形するのは大変珍しいですし、少なくともハローではこんなの見たことがありません。
相当こだわって、凝りに凝ってつくられていますよ、これって。
スタッフさんの並々ならない意気込みを感じました。
あと、レーザーも多用していたような印象です。
この造作と演出はホール規模では不可能だと思いますので、ファイナルの武道館で是非とも再現していただきたいです。
あ、「Fiesta! Fiesta!」のファイヤー演出も派手にお願いしますねー(笑)
 
 
さてさて、驚いたのはステージセットだけではありません。
この時代のJuice=Juiceも実に素晴らしい!
なんだかバランスがいいんですよ、この8名体制…
4年間オリメン5名だけでやってきて、やなるるが加入して更に愛香さんも加わったこの時期って、過渡期というかゴチャッとしていて安定していないんじゃないかって、キチンと見てもいないのに妙な先入観を持っていたんです…(-_-;)
なので、これは大きな発見でした。
いや、ホントにビックリ、素敵すぎます💖
新たなメンバーが加わったことで、以前よりもオリメン皆さんのキャラが立っているような気がしました。
個性が際立っているというか、輝いているというか…🩷💖💛💜💚
やなるるまなかん はそれぞれ自分の持ち味を出しまくっているし、まさに相乗効果で素晴らしい8名Juiceになっています。

このあたりってボクとっては一番知らない時代だったし…
特に梁川奈々美さんが居るJuiceをちゃんと見たのって、たぶん梁川さんの卒業公演くらい?
それもあまりリピしなかったので、梁川さんって正直とても印象が薄かったんです。
ですが、今回やなちゃんを堪能させていただきました…💙
同系色メンカラを引き継いだ我が推しメンが「やなサン!」と呼んで懐いているそうですし、これからは勝手に親しみを持たせていただきます!(笑)
いやぁ~ Juice愛がさらに深まりましたよ~🩷💖💛💜💚💙🧡🩷
 
公演内容について、思ったままを書き始めるとキリがないんでやめておくんですが、少しだけ。
これは何度かYoutubeで観たことがあったシーン、「Magic of Love」で佳林ちゃんがメインステージの下手から上手へ向けて全力疾走で熱唱する姿は圧巻です💜
どんな基礎体力だよ…って感じ(;^_^A
宮本佳林恐るべし…💜

また、所々で観られる未だ貫禄のない瑠々ちゃんの表情🧡
なんかエモいんですよねぇ…
現在をよく知っているだけに…
「Goal~明日はあっちだよ~」の歌詞、「ここまで来れたのよ~」を涙声で歌うシーンなど思わず感情が高まります🧡
るるちゃー🧡

そんな瑠々ちゃんが率いる現Juiceで「TRIANGROOOVE2」をやるなんて…
もう激エモすぎて涙ツー…
このブルーレイは予習のつもりで購入したのですが、ホント観て良かったです。
大げさではなく、もう7回くらいは観ました(笑)


火柱上がるFiesta! Fiesta!


 
「この時代のJuice=Juiceも本当に素晴らしい」と前述しましたが、何が素晴らしいのか?を言語化するのはとても難しいのです…
現在や他の時代と比べてどうとか、優劣とか、そんな比較はつまらないのでしませんし、する必要がない。
メンバーの顔ぶれ、声質によるユニゾンやハーモニー、音圧などの相違、ダンスパフォーマンスの見せ方など、理屈はいくつもあるかも知れませんが、最も強く感じたのは「色」が違うということです。
色と言ってもこの頃が何色で今が何色ということではなく、受ける感覚というか抽象的な感情なので説明が出来ないんですが、色だと難しいので味に例えれば同じ楽曲でも時代(その時のメンバー)によって塩味が強かったり、甘かったり、出汁が効いていたり、酸味を感じたり、香りが異なったり、感じ方が違うんです。
同じオケで歌っていても音圧や衝撃度が違ったり、同じ楽曲であっても受け入れ方や快楽度が違ったり、とにかく時代によって相違点が多いんです。
自分でも何ゆーてんのか訳わからんwww
 
カンタンに閉めれば2018年秋産のJuiceちゃんも味わい深く、大変美味しい秀逸な出来栄えでした(笑)
ボクは長年モーニングを観てきましたから、メンバーの変遷によるパフォーマンスの変化についてはある意味「見慣れている」はずなんですが、どうもそれとは違うんですよ。
どうやらJuice=Juiceってのは分類学上異質なグループのようです(笑)
とにかく宮崎由加さん曰く「いつの時代のJuice=Juiceも最高!」をリアルに痛感しました!
 
 
「TRIANGROOOVE」のバックダンサーを務めてくれていたBEYOOOOONDSの岡村美波さんが次のようなコメントを出されています。
映像作品として発売された頃のようです。
 
 
BEYOOOOONDS 岡村美波さんのブログより…


TRIANGROOOVE 岡村 美波
2019-02-07 21:06:48
 
みなさん、こんばんは〜♪
BEYOOOOONDS/雨ノ森 川海の
岡村 美波 (おかむら みなみ) です💓
いつもいいね!・コメントたくさんありがとうございます💓💓
今日も皆さんのコメントのおかげで心がぽかぽかです💓💓💓
今日は、お外もぽかぽか暖かくて、びっくりしました💓💓💓
もうすぐ春だな🌸って実感します💓💓💓
 
♡〜♡〜♡〜♡〜♡〜♡〜♡〜♡〜
 
今日は、2018年10月29日(月)に日本武道館で行われた
Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE
のお話をしたいと思います💓💓💓
DVD、Blu-rayが現在発売中です💓💓💓💓
是非チェックよろしくお願いします💓💓
 
みいみにとっては初めての日本武道館💓
初めてがJuice=Juiceさんのバックで本当に良かったなと思います💓💓💓
Juice=Juiceのメンバーさんとお話しさせていただいた事などは、全部みいみにとって特別で💓💓💓💓
何気ないお話でも、Juice=Juiceさんがその会話の中にいるととっても特別なものになるんです💓💓💓💓
それくらい憧れていて尊敬する先輩方です💓💓💓
 
BEYOOOOONDSって名前がついた時、TRIANGROOOVEと同じ様に“O”がいっぱいある💓💓
って嬉しくなったのを思い出しました💓💓💓
Juice=Juiceさん大好きです💓💓💓
 
 
 
ハートだらけやん…(笑)
まだ初々しかった みいみ🩷
初めての武道館で、Juiceのお姉さんたちとつくりあげたステージは良い経験になったことでしょうね。


Cuteチーム🩷💙
もしも… 激カワだったよん🩷💙



 
で、11月に予定されている「Juice=Juice Concert Tour 2024 TRIANGROOOVE2 Special」では、研修生から派生して新たに結成されたロージークロニクルがバックダンサーに抜擢されています。
まさに「TRIANGROOOVE」オマージュですね。
ツアーが公演数少なくて物足りないので、今から武道館に大きな期待を寄せています。
 
 
さあ、それではここで秋ツアー「TRIANGROOOVE2」では現メンバーがどう分割されるのかを考えてみましょう。

これ、簡単そうで意外と難しいです…。
パっと思いついたのが次の通りです。
 
 
【TRIANGROOOVE2でのジャンル分け予想1】
 
Cute=工藤由愛/江端妃咲/川嶋美楓
Sexy=段原瑠々/石山咲良/遠藤彩加里
Cool=井上玲音/松永里愛/有澤一華

 
 
ちょっとストレートすぎて面白味がないですね…(笑)
少し冒険してみましょうか…(^-^;
 

【TRIANGROOOVE2でのジャンル分け予想2】
 
Cute=段原瑠々/松永里愛/石山咲良
Sexy=井上玲音/有澤一華/川嶋美楓
Cool=工藤由愛/江端妃咲/遠藤彩加里

 
 
うーむ…
一部にやや無理があるかも…(‘◇’)ゞ
 
まぁ要するに誰もが何処でもハマるというか、任せられるって感じでしょうね(;^ω^)

この分割について、工藤由愛さんが先日のラジオで「あっ!意外だなぁ、と思ったり…」とお話ししていました。
当たり前ですが、メンバーは既に知っているそうです。
実際にはどうなるかが楽しみですね。
 
 
結論!
ハナシが二転三転してしまいましたが、結論としては「いつの時代のJuice=Juiceも最高!(カッコいい!)」を再認識いたしました!
温故知新、大切ですね~
「TRIANGROOOVE2 at武道館」が楽しみだぁ\(^o^)/
 
ご覧くださり、ありがとうございました。



いつの時代のJuiceJuiceも最高!

いいなと思ったら応援しよう!