![アートボード_1_のコピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16694318/rectangle_large_type_2_2c0935553a7c97083a7eba13c63ecb5f.jpeg?width=1200)
斉藤我空が掲げる10の行動規範
以前櫻田ラボのオフ会で行われたディープな内省。それをもう一度、きちんとやりたいなって思ったのとそれをいつでも振り返られる場所にまとめようと思いnoteにまとめました。
(前回まとめたやつ確かルーズリーフかiPadに記録したけど、どっかいっちゃったんだよなぁ、、反省)
その時のオフ会の様子はラボの公式アカウントに詳しくまとめてあります。興味のある方はコチラ👇
行動規範
(1)白黒はっきりさせる
やりたいかやりたくないか、好きか嫌いかを曖昧にしないでコントラストをつける。時間を無駄にしないのと、自分がどんな人間かわかりやすくする。あいまいだとやりたくないことや興味ないことを振られるのでそれを事前に防ぐ。
(2)模倣せず盗む
ピカソは「凡人は模倣し、天才は盗む」という言葉を残している(らしい)。自分も尊敬する人たちの行動や考え方をマネして自分の型を作ってきた。ただそれが表面的なことをさらっただけのまがい物にならないように本質は何かをきちんと見抜く努力をしている。
(3)直感と欲望に従う
なんとなく嫌だなーとか、よくわかならいけどこっちの方がいい!っていう直感を大事にする。言語化できない場合は熱量で押し切る。直感は今までの経験の蓄積から来る反射みたいなものだと思っている。正解を追いたいなら機械や数字と向き合えばいい。
(4)質より量を優先する
調べればたくさん見つかるのでわざわざここで事例を紹介しないが、質より量が重要なのは科学的に証明されている。100発100中の精度で結果が出せる領域に到達するまでは基本的にこの方針はぶれない。
(5)戦わずして勝つ
同じ土俵で戦わない。自分の持ってるカードで勝てる環境を探す・作ることに時間や労力をかける。
(6)決して満足しない
いい結果に終わっても、どうやればその結果を次越えることができるか考える。現状に満足して実力を停滞させない。
(7)安易に共感しない
自分の価値観や哲学を薄めないために狭く深く共感する。周りに合わせたり空気を読んだりして自分の純度を下げない。
(8)反省しても後悔しない
自分の実力を100%出せたら自然と後悔しない。限界を超えた120%の実力を出すために反省は欠かさない。
(9)アドバイスに従わない
責任を持ってアドバイスを送る人なんて世の中にほとんどいない。(責任を持って今までアドバイスをくれていた方がいたら申し訳ない)だからアドバイスを聞いて自分の意思決定の材料にするのはいいけど、それに従ったりはしない。「このアドバイスに従ってダメだったら俺の名前だしていいよ」っていってくれる人のアドバイスに従う。実際に何かを保証してもらえるかが大事じゃなくてそれくらいの自信や根拠のある意見は聞いても失敗する可能性が低い。
(10)苦手を克服しない
苦手なことに時間をかけて得られる結果より得意なことに時間をかけて得られる結果の方が断然大きい。苦手は別の誰かの得意で補ってもらい、誰かの苦手を自分の得意で補う関係を大事にする。
いいなと思ったら応援しよう!
![斉藤我空](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32775637/profile_7839e11f6f0266de0c226fa99cff0ce7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)