声と音、聖音オーム(AUM)を唱えてみる
マントラや発声をきちんと学んだわけではない。
しかし、とりあえず試しにやってみよう。
まず、オームを解析する。
ア(オ)→ウ(ー)→ン(厶)
音の発生→持続→消滅
「ン」は発声できない。
そのため、「厶」になるのだろうか。
それはまさに、「無(厶)」は、それ自体があるのだから本当の意味で無(ン)ではないことと同じだろう。
それは、四番目があることの暗示だ。
「ア」は口を開ける。
「ウ」は口をすぼめる。
「ン」は口を閉じる。
ここで連想できるのは、「あいうえお」。
これらの発声も試してみよう。
注意深く内を見ながら。
「あ」のとき、頭が振動する。
「い」のとき、喉が振動する。
「う」のとき、会陰が振動する。
「え」のとき、胸が振動する。
「お」のとき、腹が振動する。
リラックスしてやると感じられる。
目線にも注意を向けると、やっぱりそれぞれ対応する。
そうすると、上から順に並べると、
「あ→い→え→お→う」となって、全身が振動する。
これを同時に発生しようとするとどうなるか?
もちろん声は出せない。
すべてを言おうとすると、なにも言えなくなる。
オームとも同じではないだろうか。
でも、それが本当の「ん」ではないか。
幅を広くして、五十音で展開してみよう。
「あ」→いえお→「う」→かさたなはまやらわ→「ん」
以上で、初めと中間と終わりで、二重構造がある。
オームの「厶」とは、ま行の「う」であって、振動は一番下(会陰)。
しかし、「ン」を発声しようとすると、音は出ないが、意識は頭頂に向く。
つまり、「あ」→「う」で、身体の上から下まで振動する。
そして、「ん」で意識だけが頭頂に上る。
身体と意識を分離して、上下で調和させる。
そのとき、思考が止まり、呼吸も止まる。
さらに、四番目を考慮して考える。
「ア」の発生は、部分。
「ウ」の持続は、中間。
「ン」の消滅は、全体。
そして、それらすべてを超えた全体性(聖なる沈黙)となる。
このような構造は、霊的な実践には度々登場する。