![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27637472/rectangle_large_type_2_5f14848e18de1fdb38c89fa3cd6ef74f.png?width=1200)
#つなレビュー(2020/06/21)
サイボウズでのお仕事
月曜日は有給だったので、今週は4日勤務。金曜日が来るのが早かった。
18日(木)に「オンライン質問会」というイベントを開催した。弊社では従来Webでの会社説明会をおこなってきたが、毎回200~300名にご参加いただけている(ありがたい…🙏)。会の最後に質疑応答の時間を設けているのだが、毎回50個以上、時には100個近い質問をチャットでいただく。説明会の人事担当者4人ほどで、その質問一つひとつに1時間以上をかけて回答していた。
説明会後のアンケートを見ると、質疑応答の満足度が非常に高い。ここに比重を置いたほうが効果的と考えた。そこで、毎回同じ話をしている説明会のパートはYouTubeに動画をアップしておくようにして、事前に説明会動画を観てきてくださった方の質問にとことん答えまくるというイベントを企画した。今回が初開催。
イベント当日は90名弱の学生さんにご参加いただいた。人事を中心に参加したメンバーが、参加者からのご質問にとことんお答え。2時間弱で116問に回答した。当日のグラレコも載っけておこう。
グラレコを描いてくれた会社の同期、さーや(@sayaaan1582)にも感謝✨
コーチング
今週のコーチングは10件。
・学生向けキャリアコーチング:5件
・通常コーチング:4件
・ZaPASSメンティーMTG:1件
最近は、ベースとなる傾聴を大事にしつつも、受け身になりすぎないことを心がけている。具体的には、自分の感性で見えた世界をクライアントに対して惜しみなく提供すること。ただ頷いて聞いているだけではなく、付加価値を出していくこと。自然なコミュニケーションを取ると、コーチの色もじんわりとセッションの場に染み出していくような、そんな感覚。
あとは、当初に比べてコーチングの収入も増えてきた。自分の中ではお金は二の次ではあるけれども、相応の対価をいただくことは大切だと考えている。支払ってくださる時間とお金、信頼に対して見合う品質を提供できているかを、常に自問する。複業でいただいたお金は、書籍代やセルフメンテナンス(マッサージとか、自分のコーチにセッションしてもらうとか)の費用に使われていく。よりよいコーチングセッションをつくるために、自己投資につながっていくのはいい流れである。
ちなみに、コーチングのクライアント情報、セッション内容、金額などはkintoneで管理している。月別の売上のグラフを以下に添付しよう。
有料セッションを始めた2019年9月当時の月の売上は13,400円だったが、今年3月から5万円を突破するようになり、2020年5月は94,800円に。7月に売上(予測)が立っているのも、すでに先々に予約を入れていただいているため。こうして地道に続けられているのも、継続してセッションを続けてくださるクライアントさんと、新たなクライアントさんとの出会いを創ってくださるZaPASSのみなさんのおかげだなぁ。感謝。
※綱嶋のコーチングを受けてみたいという方はnoteのコメント、もしくはTwitterのDMにてご連絡ください。お知り合いの方はLINEやFacebookメッセンジャー等でもOKです📩
観たもの・読んだもの・聴いたもの
・山田理『カイシャインの心得』
弊社サイボウズ副社長のおさむさんの本。学生や若手社会人向けに書かれた、次の時代のキャリア論。幸せに働くためにどんなことを頭に置いておくといいかが、関西弁の柔らかい口調で書かれています。感想を連投したツイートは下記。
#つな読書 #カイシャインの心得
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 15, 2020
サウナ行く道すがら読んでる。https://t.co/Ue1OUEdWAO
・佐藤マコト原作 伊鳴優子作『サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~』
「サトラレにサトラレだと気づかせてはならない」--頭の中で考えたことが、勝手に周囲に伝わってしまう奇病・サトラレ。女子高生サトラレ・海崎千景は、好きな人も、悩みも、夢も、欲望も全て他人に知られてしまっていることを、本人は知らずに暮らしている。そして千景が幸せに暮らせるよう密かに彼女を守っている「未成年対策委員」達。これはサトラレと未成年対策委員達の、優しさと脆さと切なさが詰まった青春物語。
設定うまいなーと思った。脳内の思念や感情がダダ漏れになっているサトラレの人生もつらいが、相手の心が見えないという「普通の」人間と生活することも、それはそれで難しいよね。4巻で完結するので読みやすい。気が向いたら原作の方も読んでみようかな。
プライベート・その他雑感
Twitterの「高度な検索」のページをみなさんは活用しているだろうか。
https://twitter.com/search-advanced?lang=ja
キーワード検索とか、ツイート元、返信先で区切るとか、100いいね以上ついたツイートだけ検索するとか、そういうことが簡単にできちゃう。
自分はこの #つなレビュー を書くときに、Twitterの高度な検索を活用して、今週の自分のツイートのみを絞り込み、何があったかなぁと振り返っている。例えば今週(2020/6/15~6/21)までの綱嶋のツイート一覧は、以下のリンクから確認できる。今日はそれらのツイートから印象的だったものをピックアップすることにしよう。
久々のサウナで整った。やっぱりサウナは素晴らしい。
完全に整い申した。あざっした🧖♂️🔥🍺 pic.twitter.com/MvJE1UJh5I
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 15, 2020
6月17日は、私のnote記念日。
おお、わたし今日、noteをはじめて5周年記念日らしい。 pic.twitter.com/Vb8J3grPU7
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 16, 2020
久々にラーメン屋で経済を回した。
久々に外に出たので、経済を回してから帰る。 pic.twitter.com/jUZtAXww94
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 17, 2020
「サウナ好きのカワウソ」のTシャツがかわいいのなんのって。
今日は #サウナ好きのカワウソ のTシャツ着てるから気分がいいです。 pic.twitter.com/EoewR2lb4W
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 19, 2020
「人の心などわかるはずがない」という、河合隼雄先生の言葉が身に染みる最近である。
「人の本質なんて面接で話せばわかる」と本気で思っている人は、河合隼雄『こころの処方箋』の出だしを熟読されたい。心理学のため採用とは分野が少しずれるが、大枠は外れないだろう。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 21, 2020
"簡単に判断を下さず、人の心というものはどんな動きをするのか、わかるはずがないという態度で他人に接している" https://t.co/nYMQQqc0sf pic.twitter.com/dN8cjt9jZh
いいなと思ったら応援しよう!
![綱嶋 航平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143838690/profile_1a9c13481d065aad05a7dbe484d6e2e5.png?width=600&crop=1:1,smart)