
#つなレビュー(2020/11/22)
11月も後半戦。読書の秋ですね🍁トップの画像は週替わり。製作者・ミナミちゃんのポートフォリオはこちら。
サイボウズでのお仕事
月曜日と金曜日にそれぞれお休みをもらったために週3日勤務だった。隔週で月曜有給にしていたり、休日出勤の振休を金曜日に入れていたり、祝日で連休があったりと、2020年下半期は週5勤務をしている週のほうが少ない気がする。
休みが多い分、仕事も効率的に進んでいるといいのだけれど。最近は自分が施策の担当者となることは少なく、リーダーとして新卒採用の全体を見ていることが多い。メンバーの相談に乗ったり最終的な意思決定をしたりがメインかな。
近頃、2,3年目の後輩さんたちが頼りになりすぎる。新入メンバーの育成も要所要所で見てもらっていて、リーダーとしての価値発揮ができているのか…?と顧みたりするくらい。そういうところも含めてお困りごとがあれば相談に乗っていくスタンスで行こうかな。
同じチームで働いている新卒2年目、3年目の後輩さんたちが最近頼もしすぎるんだよなぁ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) November 17, 2020
1年、2年と一緒にいるからこそわかる変化なんだけど、これはひとえに彼女たちの力であって、チームリーダーとしての自分の介在価値は一体なんだろうな?とも思う。
(今度の1on1で聞いてみようかなぁ)
「うんうん」って話を聴くとか、「おー、いいんじゃない?」って背中を押すとか、「じゃあそこは僕から話しとくよ」ってほんの一部を巻き取るとか、もうそういうことしかしていない。勝手にすくすく伸びて、好きに進めてくださるからなぁ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) November 17, 2020
いざというときのために余白保ってるほうがいいのかな、私。
コーチング
今週のセッション件数は5件。リスケも数件あったのでこのくらいに落ち着いた。
ZaPASS経由や直接応募でのコーチング依頼がちらほらある最近。価格を上げてもご継続いただけるクライアントさんには心から感謝している。また、価格改定を機にコーチングを卒業され新たな旅路を歩んでいかれるクライアントさんにも、最大の応援を。
月1回での契約が大半を占めるのだけれど、月2回ペースでのセッションもやっていきたいなぁ。当然ながら、月1より月2のほうがフィードバックのループが速く回るので、変化もよりダイナミックになっていくんだよな(これは自分がクライアントとして受けているコーチングを月1回から月2回に変えたときにまず感じた変化でもある)。
16,500円/回 で月2回のご契約をいただけるほどの提供価値を創出していくことがあるかな、と思うけど、セッションはコーチだけが躍起になってもいいものにはならなくて。クライアントさんの人生のタイミングってのもあるから、まぁそこまで目先の数字だけを追わないようにしていこう。
自由に気張らずにやるセッションが楽しいなーと改めて感じる。なんか自分の中でセオリーを一度手放せた感覚。再構築。守破離で言うところの破と離の部分のニュアンスを感じる最近。コーチングはもっと自由であっていいんだよなー。
それはそうと、コーチングってもっと自由でいいんだなーって思った本日のセッションだったなぁ。クライアントさんから気づかせてもらうことがたくさんあるのよなー。なんかわからんけど、まぁ楽しいからいいんじゃないかなー。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) November 17, 2020
あとは、ガイアックスさんとのコラボイベントのレポート記事が上がってきました。運営、ご参加のみなさんありがとうございました!
観たもの・読んだもの・聴いたもの
・『クズの本懐』1~8巻
月曜に行ったサウナで読んだ。なかなか面白かったなー。愛着形成とかも絡むのかもな。続編の9巻があるみたいだからどっかのタイミングで読んでみたい。
・『夫のちんぽが入らない』1~5巻
これもサウナの休憩所で。原作の小説は存在を知っていたけど読んだことはなくて、漫画になっていたから読んでみた。当事者間でしか感じられない苦しみの独白をそっと覗かせてもらっているような感覚に。
・『重版出来!』1~9巻
こちらもサウナにて。5巻くらいまで読んでこれは止まらんと思い、既刊15巻まで全部Kindleで一気買いして、今9巻まで読んでいる。仕事×人間ドラマ系のテーマ、好きなんだよなー。
・『ホテルローヤル』
北海道・釧路のさびれたラブホテル「ローヤル」で起こる人間ドラマ。しっとりほっこりだったなー。波瑠、安田顕、伊藤沙莉、松山ケンイチ、よかったです。
・『STAND BY ME ドラえもん2』
のび太の結婚式の前後にまつわるお話、優しかったおばあちゃんとのエピソード、のび太の生まれた日あたりの話など、家族愛泣けるなー。あとは、ドラえもんがのび太を軽くあしらいながらも力になってあげている接し方が改めていいなと思った。ただやっぱり、子どもと親世代に刺さる構成になっている気がしていて、めっちゃのめり込めたかと言うとそうでもないなー。
プライベート・その他雑感
読書の秋とは言うけれど、最近は活字をきちんと読むことに若干疲れている自分がいる。そういうのよりも、もっと直感で楽しめるものに心が惹かれている。漫画とか映画とか。わかりやすく心に染み入ってくるものを希求しているんだよな。それにしたがって軽率に散財している11月。それもまた一興でしょう。
そう、消費するコンテンツとしてはYouTubeも大きいかな。お笑い系の動画もよく見る。Prime Video で千鳥の相席食堂とかめっちゃ好きだなー。常識破りなお笑いに触れておくことって、想像の範囲内に囚われない感性を養うのにうってつけだと思うんだよな。まぁ、ネタや番組を観ているときはそんなムズカシイことは考えずにゲラゲラ笑っていますが。
そう、コンテンツといえばラジオも好きになってきた。日曜昼12時からTBSラジオでやっている松岡茉優さんの「マチネのまえに」をいつも聴いている。で、なんと昨日の放送で、自分がメールした内容を読んでいただけた!!松岡さんに「ラジオネーム、つなしさん!」って呼んでもらえたとか、最高の体験だったなぁ……。またメール送ろっと。ラジオをより楽しく聴く方法は、メールを送ること。あのドキドキはたまらんです。
※ちなみに読まれた証拠はこちらの記事です。うれしい……
★『秋鮭ととうもろこしのバター醤油炊き込みご飯』(ラジオネーム「つなし」さん)
「炊飯器のスイッチひとつで簡単にできちゃうのでおすすめです!ってことですけど、いいですね。バター醤油、間違いはないですね!」
引用元:https://www.tbsradio.jp/539266
いいなと思ったら応援しよう!
