
16のツイートと共に贈る、社会人1年目の私へのエール
「社会人 いろいろあるが まぁ楽しい」
ということを社会人1年目の私にお伝えしていく、社会人3年目、初夏。
社会人、意外と早起きになるものだよ。
昨日の朝起きたときも「ハッ、遅刻だ」と焦ったし、今朝起きたときも「ヤベッ、2日連続かよ」と冷や汗かいたし、祝日や連休に慣れてないわ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) March 22, 2019
2年前の今日、大学卒業目前の堕落した生活をしている自分に教えたい。お前の心と身体、社会人になっちまったぞ。
でも、たまに寝坊で遅刻もするよ。
【書いた✍️】たまーにやらかす「寝坊」というアホに対して、どう向き合うかというお話です。キーワードは公明正大。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) December 6, 2018
アホはいいけど、ウソはだめ。#しくじり先生|綱嶋 航平 @tnsm0223|note(ノート) https://t.co/In6VxEXMTg
不意にTwitterなんぞを頑張り始めるよ。
採用広報、採用ブランディングの施策を打ち出していきたいけど、それ考える前にまず自身の発信力つけてセルフブランディングするところからやろ。ということでまずはスモールスタート。Twitterでの発信を頑張っていきます。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) June 28, 2018
好きでやってるTwitterが仕事にもつながるなんて想像できないでしょ?
今でも忘れないのが昨年の8月、創業記念祭で酒飲んでたとき。実名顔出しでTwitter発信を本格的にやろうか迷っていて、コーポレートブランディング部長の大槻さんに相談したら「社長があんなに発信(たまに炎上w)してるんだから、一介の若者が何言おうが大丈夫よw」と言われた。吹っ切れたね、アレは。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) May 3, 2019
【書いた✍️】サイボウズのメンバーのTwitterアカウントを勝手にまとめてみました。サイボウズを就職先としてお考えの方には、ぜひ一度眺めてフォローしてもらえると、弊社の雰囲気を感じていただけるかと思います。にしても、うちのメンバーには発信好きな人が多いこと。 https://t.co/vlgIf40bYt
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) September 30, 2018
11月。仕事は順調に回る。社外ではTwitterでの発信を取り上げていただき、管さん(@suga_neo)と対談させていただくなど。ありがとうございました😊やりたいことはどんどん取り組む。与えられたものはやってみる。できることを増やせばいつかやりたいことと結びつくことを知る。https://t.co/8kD38E1YW4
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) December 31, 2018
普段のつぶやきに多分に会社のトピックが混じることから、もう趣味なのか仕事なのかわからん範疇に突入している。会社でKPIとか1ミリも置いてないからこれは業務ではないと思いつつ、今日も説明会で「綱嶋さんの発信見てます」と学生に言われ、仕事に繋がってる。こういうのがしたかったんだよ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) February 28, 2019
でも楽しいことばかりじゃない。仕事が忙しかったり、プライベートがなんやかんやあったりするんだよ。
2月。エンジニア、ビジネス両方のインターンの企画/運営を経験。他部署の方と連携して進めるのに苦労したなぁ。ツラい言葉をぶつけられたこともw 採用担当は面接だけやってるわけじゃないんだよと、就活生時代の自分に言ってあげたい。あとは2年以上付き合っていた彼女と別れた。サヨナラの意味~♪
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) December 31, 2018
10月その2。仕事も充実はしているがまぁ忙しく、そのうえ遠距離で音信不通なので精神的にキツい時期だったなー。仕事と飲みの時間は忘れられるので、どんどんそっちに走る負のスパイラル。大学ぶりに亀井勝一郎の『絶望からの出発』を引っ張り出してくるほどの病み期だった。https://t.co/YuqYMRC4yW
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) December 31, 2018
最近プライベートでめちゃくちゃ辛いことが続いているので正直しんどいんだけど、自分だけで悶々としててもなにも解決しないことを知ったな。やり場がないので仕事に打ち込んだけど、仕事では発散できないことも知った。結論、置かれた環境を自分がどう捉えるかにかかっているんだね。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) October 26, 2018
社会人1年目……正直、ふわっとしていたね。
"会社のビジョンというのは社長や創業者の想いなので、ある意味で「社長の人生」です。会社の事業戦略や方向性というのはそこにいる全員の最適解であり、個人の方向性と必ずしも一致するわけではありません。"
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) January 28, 2019
新卒1年目の頃、青野さんが辞めたら...って迷ってた、正直。当時は自立できてなかった。
それでも、できることを地道に増やして、周囲の人たちに感謝をされながら、自分のやりたいことが見つかって、仕事を楽しみ始めているんだ。
就活生のときは採用担当って説明会で喋って面接官してインターン企画して、くらいの感じで思ってたけど、そんなところに収まる仕事じゃないなぁと最近感じている。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) February 7, 2019
全社横断でいろいろ話聞いて各ポジションの強みを上手に引き出してコネクトしていく。わくわくする仕事やなぁ。
「できる・わかるは、好きのはじまり」だと思っているフシがある。いま仕事が楽しいのは「できること」が少しずつ育まれて「やりたいこと」に変化してきたから。しかもそれが他者から求められている「やるべきこと」だから、なおさらやりがいに感じるのだよなぁ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) April 10, 2019
薄々感じているかもしれないけど。君が働いている会社が大切にしている「チームワーク」は、わくわくする気持ちが止まらない、とても素敵なものなんだ。自分の選んだ道を好きでいられることは、幸せなことだね。
やっぱり僕、チームで仕事をするのが好きです。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) August 30, 2018
ひとりで悶々と悩む時間も必要だけど、自分の足りない部分を補ってくれる強みを持った仲間が必ずいることを忘れないようにしたい。
周囲に目を向け心を開くことは、メンバーに対する謙虚・尊敬・信頼の現れだから。
仕事をしてると、自分だけではどうにもならない大きな困難にぶち当たる。そんな中、たしかな答えもなく悩んで下した自分の決断は完璧でないかもしれない。それを信頼してくれるメンバーがいること自体が、尊いと思うんだよな(そして必ず手を差し伸べてくれるから、一人でやるより楽しく成果も上がる)
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) April 16, 2019
仕事もプライベートも、全部まるっと君の人生。謳歌していこうじゃないか。
学生のころは仕事とプライベートは切り分けたいと思ってたけど、プライベートで他人にサイボウズのこと話すときは自然と興味持ってもらうように話してて、それ長期的には採用、とかエコシステムにつながるから結局、仕事とプライベートの線引きとか無い方が楽だなって思った。その方が楽しいし。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) January 27, 2018
以上!
社会人1年目の私の洋々たる前途を願って、エールを贈らん。
いいなと思ったら応援しよう!
