![スライド1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18410932/rectangle_large_type_2_a814a3504e3c29b0537df19d7f61893b.png?width=1200)
#つなレビュー(2020/01/26)
サイボウズでのお仕事
今週は通常営業並の作業進捗だった。トピックとしては社外の方々との関わりの中から生まれた学びも多く、記しておきたい。
火曜日はフローレンスさんの人事のみなさんにお越しいただいた。勉強会、楽しかったなー。人事という仕事に対する向き合い方、パッションを感じられた時間だった。
今日はフローレンスさんとサイボウズで人事交流会!お互いのナイスな取り組みを共有しあおうという試みです✨フローレンスさんのお話聞くのも楽しみだし、サイボウズの人事の活動に対する質問やフィードバックも楽しみ...! pic.twitter.com/jK2ezKZLv5
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) January 21, 2020
***
水曜日はリブセンス採用担当のりっちゃんこと五十嵐さんが来社。採用公式YouTubeチャンネルに出演させていただいた。りっちゃんの話の引き出し方が大変上手で話しやすかった。冒頭のサイボウズ商店の紹介もとてもうれしい。
りっちゃんのTwitterアカウントはこちら。2020年の240営業日、毎日YouTubeを更新するそうです。すごすぎ。ぜひフォローしてみてください。
リブセンスの採用担当の五十嵐です。これから毎日行うYoutube配信。2020年で向き合う方は総勢240名!1/240のゲストは@dkatsura !https://t.co/1C8de1SNAy
— りっちゃん@Youtuber人事 (@risagaras) January 6, 2020
***
自分の所属する新卒採用チームでは毎週水曜日の夕方2.5時間を使って、週の振り返りを行っている。週2.5時間×5人=12.5時間って、なかなかの工数なんだけど、その効用は大きい。その週の仕事の進捗を振り返り、チームの問題について議論し、次週のタスクを洗い出して計画をつくる。濃密な2.5時間。この積み重ねがメンバー間での豊かなコミュニケーションをつくり、成果の出るチームに育ててくれている気がする。
大きくはスクラムの考え方に則っているのだけれど、ここは新卒採用担当兼「HR Scrum Master」として活動している庭屋さんにリードしてもらっている。感謝なり。「振り返り」についてもっと知りたい方は、下記のnoteもご参考までに。
コーチング
今週のセッション数は5件。
・学生向けコーチング:3件
・社会人向けコーチング:2件
継続契約をされているクライアントの中で、とても大きな一歩を踏み出した学生さんがいた。過去のつらい経験まで聞かせてもらい、グッと深いところまで2人で潜り込んで、浮かび上がってきたときに出てきたアクション。これを、勇気を出して実行されたとの報告をいただいた。
「就活に対して、自信を持って前に進めそうです」とのコメントももらえて、心からうれしく思う。コーチをしていてこれほど感慨深い瞬間はない。クライアントの行動変容と、その背景にある思考の変容に携われることに、大きな責任感と希望を感じる。引き続き、深い対話を通じたクライアントへのサポートをしていきたい。
プライベート
サウナに行ってきた。古巣でありホームサウナでもある、押上の薬師湯。2時間半くらい浴室にいたかも。非常に心地好い「ととのい」を体感。やっぱりこれだねー。サウナ上がりのビールは格別。サウナとビールを発明した人、全力で褒めちぎりたい。
いい泡のつくり方に定評のある綱嶋です。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) January 25, 2020
ばっちりととのいました👌
ありが湯(とう)ございました🔥 pic.twitter.com/Of8x5U3yjK
観たもの・読んだもの
・三浦綾子『氷点〈上・下〉』『続氷点〈上・下〉』を読了。
考えさせられるところが非常に多く、心に深く刻まれる小説だった。キリスト教で言う「原罪」をテーマにした作品で、これまでの自分を省みるのに絶好の機会となった。かなり重いので、感受性豊かな人はダメージ受けるかもしれないけれども、その分だけ生きる勇気を与えられるかと。
『氷点〈上・下〉』と『続氷点〈上・下〉』を読了。クライマックスは、じんわりと涙が出た。2020年のベスト5には入るだろうなぁ。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) January 25, 2020
"一生を終えてのちに残るのは、われわれが集めたものではなくて、われわれが与えたものである"#つな読書
・ラーメンズのコントが大好きである。YouTube公式チャンネルの動画は全部観ていて、累計で何百回再生しただろうか覚えていないくらい。最近の睡眠導入BGMに躍り出てきた。おすすめありすぎて絞りきれないけど、昨晩は「ハイウェスト」を聴いていた。
こりゃ天才でしょ。
その他雑感
#つなラジオ という音声コンテンツをnoteで発信している。
ラジオは、Twitter以上、note未満の分量で思考を展開できるのがいい。
Twitterは140字制限があるのと文字に起こさなきゃいけないというところで、若干のハードルがある。ツイートは自分にとってはもはや呼吸みたいなものなので、あまり気にしていなかったけど、ラジオに比べたらやっぱり負担があるかもなーと。
noteは、思考がある程度まとまった状態で文章構成を整えて表現しないといけない点で、ハードルは高い。
文章以外の表現方法として音声や動画などにも手を広げていけるこの時代に、色々試してみるのは面白いなぁと思っている最近である。
いいなと思ったら応援しよう!
![綱嶋 航平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143838690/profile_1a9c13481d065aad05a7dbe484d6e2e5.png?width=600&crop=1:1,smart)