まとまると強い。#自分的流行語大賞2018
もう年の瀬ですね。2018年もいろいろありました。#HARESな人たち によるリレーコラムも年内最後。早いものです。
今回のテーマは #自分的流行語大賞2018 。今年を振り返って思う自分的流行語大賞は「#まとまると強い」です。
そもそもは、僕の勤めるサイボウズのクラウドサービス「kintone」のキャッチコピーでもあったこの言葉。都内各線の電車内や駅構内で展開され、SNSでもちょいちょい話題にあげていただいておりました。詳しくはTwitterで #まとまると強い を検索!
いろいろあった2018年。ひとりだけでは成せないことも、チームの力を合わせることで叶えられる。まとまることによって見える新しい世界を知ることができた1年だったと感じます。例えば…
社員のTwitterをまとめてみた
サイボウズのメンバーのTwitterアカウントをまとめたこちらの記事。サイボウズに興味がある方向けに、会社の中で働く人たちの本音をカジュアルに知っていただきたいという思いからつくりました。
一人ひとりの発信は小さなものですが、まとめてみると意外な価値を発揮する。欲しいと思っていた人にドンピシャに届くコンテンツになる。そんなことを学びました。
社外の方々とのつながりを増やした
西村さん主催のU-29人事勉強会や、マリノさん主催のHRマーケティングゼミなどに参加し、社外の人事関係の方々とのつながりを生むことができました。
U-29人事勉強会のゼミで発表した資料はこんな感じ。
ゼミ形式でメンバー個人個人が主体的に学ぶ姿勢があると、互いに質問し教え合う空気が生まれ、一人では得られない知見を獲得することができます。志を同じくする人々が集まりチームになると相乗効果が発揮される。そんなことも学びました。
来年に向けて
社会人2年目を過ごした2018年。できることも少しずつ増えながらも、至らない部分はまだまだたくさん。そんな自分も、近しいみなさんの支えのおかげもあって、今年もなんとか乗り切ることができました。普段一緒に働いているメンバーや、社外でお世話になっている方々には、改めて感謝したいです。ありがとうございます。
まとまると強くなる。そんなチームの良さを改めて感じた2018年でした。
2019年はその力をより大きく育てて広げられるような、そんな活躍ができたらと思っています。わくわく。