
#つなレビュー(2020/02/16)
サイボウズでのお仕事
イベント続きの週。多忙だけれども楽しかった。
10日は社長の青野さん登壇のCybozu Top Seminarを開催。
Cybozu Top Seminar、はじまりました!満員御礼です。社長の青野が、創業期の話・サイボウズが直面する課題・未来に向けてのビジョンを語っています。 pic.twitter.com/rzY4T5dqt0
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) February 10, 2020
12日の日中は筑波技術大学での学内説明会。夜は採用キャリアBAR。
本日は筑波技術大学へ学内説明会に来ています。視覚障がい・聴覚障がいを持つ学生のみなさん向けに、サイボウズの会社説明とアクセシビリティの取り組みについてお話しています。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) February 12, 2020
また、採用サイトのユーザビリティテストにもご協力いただきました。より閲覧性を高めるための改善に役立てていきます! pic.twitter.com/K7v3pu7rRD
始まりました〜#採用キャリアBAR pic.twitter.com/oLM4jWzA1f
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) February 12, 2020
明日からはUS出張です。ロサンゼルスとサンフランシスコ。楽しみ。
コーチング
今週のコーチングは9件。ZaPASSメンターMTGは1件。
・学生向けキャリアコーチング:5件
・通常コーチング:4件
・ZaPASSメンターMTG:1件
土曜日に4件、日曜日に3件のコーチング。平日日中に面接面談でたくさんの人と話し、休日もコーチングでたくさん話す。一つひとつの対話のレベルを高いものにしていくために振り返りも続けていきたい。
プライベート
年始から筋トレ、日記が続いている。47日目。継続することでセルフフィードバックができる。先日コーチと話して、毎日0時前に寝ることも決めた。これも続けていきたい。
観たもの・読んだもの
・SUITS
ふと観始めたけれども面白い。ニューヨークの弁護士業界、生き馬の目を抜くような世界だな。スリリングだけど登場人物のハートフルな一面も見えて好きになる。物語の起伏もよい。まだシーズン2の序盤までしか追えていないけど、今後も楽しみ。英語の勉強にもなるし。汚い言葉が多いけど。
・伊藤守『コーチング・マネジメントー人と組織のハイパフォーマンスをつくる』
コーチの宮本さんにおすすめされたので読んでみた一冊。日本にコーチングを導入した張本人であるコーチ・エィの伊藤さんの著書で、コーチングにまつわる概要とその組織マネジメントへの活用法が記されていた。
特に、オートクラインとパラクラインの考え方が面白かった。対話は、他者からの影響だけでなく、自分で発話した言葉によるセルフフィードバック(オートクライン)によって得るものが多いそうで、これは自分も経験上実感することが多い。コーチング中のクライアントの発話量を十分に確保することの重要性を改めて認識した。
オーディオブックで聴きながら読書したので、心地よかった。けど、文字で読めないので後でKindle版も買おうと思う。自分はKindleの音声読み上げで十分かな。
その他雑感
昔ハモネプに出ていた「姉と僕」という姉弟アカペラを聴いている最近。癒やされるのでぜひに。
17日から20日までロサンゼルス、28日までサンフランシスコでUS出張。1年ぶりのアメリカでワクワクすると同時に、今回は新しい採用の取り組みにもチャレンジするのでドキドキも共存。楽しんでいこう。
いいなと思ったら応援しよう!
