【#8】株式会社自己肯定感 代表取締役 内田 琴美
こんにちは、あいです。
今回は株式会社自己肯定感の内田社長の元へ遊びに行ってきました!
内田社長は、#3の今井社長からご紹介頂きました。女性経営者の繋がりが広がるの、嬉しい。
正直、内田社長と直接お話するまではずっと純粋なキラキラ女性社長だと思っていましたが、話してびっくり。
意外と泥臭い経験をしている方でした!
話してみて感じたのは、内田社長がキラキラ見えていた理由は、表面上のキラキラではなく、素敵な人柄が滲み出てキラキラ見えていたのかなって思いました。
そんな、本日ご紹介する内田社長のXアカウントはこちら💁♀️
株式会社自己肯定感って?
経営者、マネジメント層を対象としたコーチングセッション、及び人材育成研修や組織開発コンサルティングや、個人向けコーチングセッション&起業女性へのトータルプロデュースメインに行っている会社です。
詳しくはこちらのHPで💁♀️
まず、内田社長を知った時に目を引いたのが社名。
社名が『 自己肯定感 』だよ?
何をやっている会社なんだろうと思ったし、内田社長のキラキラした見た目からは想像が付かない古風な社名で気になりました。
実はこの社名は、ある経営者の方に提案してもらったのがきっかけとのこと。
見た目はキラキラしている内田社長ですが、中身はとっても真面目で堅実な人柄なのでそのギャップを上手く表現が出来るかつ、インパクトに残る社名ということで決めたとか。
起業までの波乱万丈ヒストリー
大学2年で起業家育成のNPOにインターンシップとして参加したのが最初のキャリア。企業とインターンの学生をマッチング事業だったとか。
その後、なんと21歳、早稲田在学中に妊娠出産を経験した内田社長。
出産に伴い休学もしましたが、子育てをしつつ、インターンや就活もしながら大学を卒業。そしてリクルートに入社まで。(この時点でとんでもなさ過ぎる…、学業・就活・インターンでもすごいのに、子育てまでしながらなんて、時間管理能力どうなってるんだ…)
その後、リクルート時代に 2度の鬱を経験し退職を決意。
退職した後に離婚も経験し、とにかく何か始めなきゃと思いスタートしたのが『 コーチング事業 』
ただ、この時点では学んだ事はあったけれど、コーチング事業の経験があったわけでもなく、前職の経験を活かしたわけでもない。
なので、万が一コーチングがダメだったら派遣として働けば生きていけるだろう。と思いながらがむしゃらに行動を起こしたとのことでした。
SNSでの発信もやりつつ、とにかく交流会に参加しまくって、名刺交換→後日お茶してクロージングをとにかく数打ったらしいです。
参加する交流会も、お金も人脈もなかったので500円とかで参加出来る様な交流会に参加して、逆に営業をかけられて撃沈したりなども経験したとか。
ただ、諦めずにひたすら行動を続け、なんとその結果、初月で100万円の売り上げをあげたとか(すごっ!!この辺りが泥臭くて好きw)
その後、累計2000名の起業女性・個人事業女性にビジネスコーチング/コンサルティングを個人事業主として行い、5年目の2024年7月に法人化。
法人化のきっかけは、法人のお取引先が増えてきたこともありますが、一緒に事業を行っている取締役からも背中を押してもらったとのこと。
悩む人はいつだって悩んでる
どんな環境でも常に新しい課題や悩みは出てくる。
例えば副業で5万円稼ぎたいと悩んでいる方が5万円稼げる様になっても、今度は彼氏とうまくいってないと悩んだり。
彼氏とうまくいってないと悩んでいた人が幸せに結婚しても、今度は子育てに悩んだり。
色んな方と話す中で、人生のステージが変われば、それに応じた悩みがどんどん出て来るんだなと感じた。
だから、キリがないなと。
自分が自分の事を認めていないといつまでも幸せじゃない。
自分を認めてあげるのは自分しかいないと気付いた。
だから、そこを自分で出来る様にならないと根本の解決とは言えないというもどかしさを感じた時期もあったとか。
『 幸せって人それぞれ 』
最初は起業支援をメインに行っていた内田社長ですが、人の幸せって起業だけじゃないなと感じていたとか。
そうなると、起業支援で幸せに出来る人数って少ない。
だったらもうちょっと日常的な幸せを感じられるような仕組みを作った方が貢献できるんじゃないか。
そう考えて立ち上げたのが自己肯定感サロン。
『 昨日より明日の自分を好きになる 』
こんな素敵なコンセプトのサロン運営もされてます。内側から滲み出るハッピーオーラを手に入れたい女性にぴったりだなと感じました🫰
1/22にリニューアルホヤホヤの自己肯定感サロンはこちらから💁♀️
最後に
自己肯定感を高め、幸福な社会を実現するにコミットする内田社長。
内田社長のコーチングの凄いところは、依存させるわけではなく、本人が自立出来る様にサポートをするということ。
そのために、自己肯定感をあげるリストの様なものがあって、その中から自分に合うものを探してもらう。
自分で見つけてもらう/気付いてもらう事に重きを置いているとか。
本人が自分で気付いて、前向きに行動していく為のマインドを持てる様になってもらう。
自立して卒業をどんどんしていってもらうスタイルを大切にしているのが、コーチングという業種では珍しいなと思うのと同時に、本当に相手の事を想っての発想だなと感じました。
いやー、それにしても内田社長のお話の仕方、声のトーン、表情、全てが癒しだった!!
あんな女性になりたい🥺🥺
人としても、女性経営者としても素敵な方でした!