【重症心身障がい児のための放課後等デイサービスTSUNAGU都島の機能訓練】
〜パリスターキリアン症候群の1例です〜
まずは3ヶ月の変化をご覧ください!
Before After
【TSUNAGU都島を見学する場合はこちらから👇】
http://tsunagu-egao.com/
次に、T S U N A G U都島の
機能訓練の風景をご覧ください。
①遊び・状態確認
おもちゃで遊ぶ、抱っこなどをして遊びます。
まずは、遊びを通してお子様の状態を把握します 。
②メディセル
次に体幹部(お腹や背中)を中心に
メディセルを行います。
皮膚、筋肉の状態を整え、
体を動かす準備をします。
③感覚遊び
おもちゃ、ボールなどを通して感覚を刺激します。
写真では、自分でペットボトルを振って
手の感覚を高めています。
④日常節生活動作訓練
最後は全身の筋力を高めるため、
座位や立位練習をします。
座ったり立ちたくなるような
環境設定が大切です。
一例をご紹介させていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^^*)