津凪亭【田舎ぐらしプロジェクト】2
出来ることからという名の実験。
お金はまだ無い。
土地もない。
しかし千里の道も一歩から。(たぶん)
そもそも、いきなり脱サラして、いきなり農業の世界へ!などとできるはずもなく。
まずは『自然農』を開始しました。
今回からは『田舎ぐらしプロジェクト』に至るまでの紆余曲折を順をおって記録してまいります。
まずは『自然農』どころか園芸と菜園とガーデニングの違いを考えたこともなかった私が『野菜作り』を目指すきっかけのお話。
それは、かれこれ8年ほど前のこと…。
当時の私はバリバリ働くサラリーマンで、年間休日110日、盆暮れ正月休みなど関係なしという生活。
なにせ販売職だったもんで、体力と神経を日々すり減らしながら働いておりました。
唯一の救いは、シフト制ながらもほぼ完全週休2日だし、実家暮らしを良いことに家事・炊事はしないで済んでいたこと(というか、しなかっただけ)だった。
ただし休日も報告書の作成やボランティア出勤して、空いた時間はドロのように寝るという、かなりワーカホリックな日々を過ごしてましたよ。(笑)
ある日、職場の通路で初対面のお姉さんに『映画の鑑賞会を開くので観に来ませんか?』と声をかけられました。
お姉さんが非常に感銘を受けた映画があり、その作品を一人でも多くの方に知ってもらいたいので自主上映会を開くのだと言う。
そして『どうしても貴女に観てもらいたい』という。
しかし、なんで私?
その後何回か開催された自主上映会だけど、休みのようで休みでない日々を過ごしてた身なもので、お邪魔することなく1年近く過ぎようとしていた。
なんせ、シフト制とはいえしょっちゅう休みそのものが変更になったし、休みの日は必ず家族の用事で約1時間半×2回も連れ出され、自由時間などお昼前後の三時間と夜間のみだったからね。
つまり、確実に空けられるのは『睡眠時間を削る覚悟の夜のみ』だったのだ。
そうこうしてる間に『運命の日』は、やって来ました。
『24時間テレビ ○は地球を救う』の一環で、チャリティーオールナイト上映会を開催します。
よかったらお仕事終わられてから観に来てください。
ど~~~ん!
参りました。
まさに『夜』狙いの、しかもオールナイトですよ。
そんなに私に観て欲しい映画なら観てみようじゃありませんか。
…ドキュメンタリー映画 苦手なんだけどなぁ~。
NPO法人 ハートオブミラクル 製作
・1/4の奇跡 〜本当のことだから〜(2009年)
・宇宙(そら)の約束 〜いのちが紡ぐ愛の詩〜(2009年)
・天から見れば(2013年)
・僕のうしろに道はできる 〜奇跡が奇跡でなくなる日に向かって〜(2013年)
・日本一幸せな従業員をつくる! 〜ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦〜(2014年)
観ました。
一気に観ました。
徹夜で観ました。
お姉さんに感謝しました。
そして、仕事辞めて生き方変えようと心に決めました。
①胎内記憶
②寝たきり(植物状態)からの回復
③やりがいと幸せ
については、勉強になったし考え(方)を改めるきっかけになりました。
その後、お姉さん夫妻にはいろいろ教えていただき、ご夫婦ともに感謝しています。🙏
①自然農←ここで出てきた!
②食の安心
③自給自足
そしてさらにお姉さん夫妻の人生の転換期を目の当たりにし、まずは『食品添加物』に注目し避けるようになりました。
そうすると『食べられるものが無い』の~~~!(笑)
いままで平気で口に運んでいたものが、まるで食品サンプルに見えてくる~。
これはもう、自分で作るしかないのですよ。
いや、正確には『ちゃんとした食材』と『ちゃんとしたお惣菜』だけを食べて生きるにはお給料が足りなさすぎる!
けっこう稼いでる方だと思ってたんだけど、甘かった。(笑)
そこでまず、ベランダでのプランター栽培から始めました。
最初は豊作♪
素人でも簡単に出来るんだぁ~農業。←農業って言っちゃう?
もっといっぱい作ろう~!そのためにはレンタル畑ね♪と、思いレンタル畑生活へ。
レンタル畑のご近所さんは皆さん親切で、経験豊かなおじちゃんばかり。
定年後の野菜作り、良いですね~。
まずはレクチャーをうけながら…。
石灰?鶏糞?化成肥料?緩効性肥料?殺虫剤?農薬?って、教えてもらった内容、出てきた単語を調べれば調べるほど身体に良くないものがゾロゾロ出てきましたぁ~!
いやいや!食品添加物以前に食材から危ないんやん!
と、いうことで。
プランター栽培半年。
レンタル畑1年にして、次のステージへ。
親切なおじちゃん達の『手伝い』の申し出を、ひたすらお断りし、雑草だらけ虫だらけの治外法権を見逃していただきつつ、3年頑張ってみました。
『自然農』を語るには、まず自然農の土地にしてから。
なんと大地から農薬が抜けるには3年かかるんです。
だから、『自然農で作った野菜』と言うためには最低3年は無農薬で過ごさねば!なのです。
こうして、『仕事辞めて生き方変えようと心に決め』てからはや2年が経過したけど、やっとこさ『安心の食材』づくりがスタートしたのであった。
ちなみに、この時点ではまだ仕事辞めてません。
≪つづく≫