
「傾聴」してるよ、というあなたに
経営者や管理職の方からのご相談で
よく聴くのが
社員のやる気が足りない
部下が思うように働かない
そして、決まっておっしゃるのが、
傾聴してるよ。
ちゃんと話聴いてるよ。
ということ。
でも。
「きく」にもレベルがあるって知っていますか?
聞く
聴く
効く
利く
同じ「きく」にも、
こんなに意味があります。
一般的に使われる
「聞く」「聴く」は、
自然と耳に入ってきたり、
そのままきく、という意味合いなんですね。
「効く」「利く」は、
例えば薬が利く、みたいに
求める結果を得るために「きく」んです。
ここが大きな違い。
さて。
ちゃんときいてる。と思うあなたは、
どのきき方をしていますか?
いいなと思ったら応援しよう!
