愛知なのに⁉︎まるで京都感じちゃった心穏やかスポット「丈山苑」の話でもいかが?
今日は待ちに待った輝かしい休みの日〜〜〜〜〜!!!
先週は急な季節の変貌に対応しきれず発熱(いや職場のストレスか?)
旦那も見事に巻き込みくらい共倒れ…栄養価のないカップ麺で過ごしたしんどみ溢れる1週間を過ごしたわけです。
そんな先週からの!心身復活の!今日!!
休みいいいいいーっ
秋がひょっこり気配を匂わせ始めた頃から京都に行きたい欲MAXで、母をお誘いし10月15日は「そうだ京都へ行こう!」をしようと計画を立てていたのです。
哲学の道をゆるりと散歩…最高の計画ダァ…
そんな気持ちを抱え、わくわくしていたのです。
「いた」のです…
前述の通り、風邪をひいたわけで、言わば病み上がり。
体力的に楽しめるか悩んでいたところ、天気も曇天予報。
じゃあもういっそ、近場で楽しんじゃう?
ってことで、前日に計画変更!
題して、愛知の南部で楽しもう作戦!
まずは碧南市にあります「けやきの杜」にてモーニング
森を思わせるガーデンの中での朝食最高だったぁ〜
続いて「ありがとうの里」で白だしの工場見学。
試食の胡瓜の漬物美味しすぎた…
本当に無知で申し訳ないのだが、白だしって白醤油に出汁足したものと知って今季最大の「ええーーー」が出たよ。白だし、白醤油の子だったんかい。
工場見学後の売店でまんまとお土産を大量購入してしまい(ニコニコ)(約6000円)
わくわくの重みたっぷりのお土産袋を抱え、今度は安城へGO!
ずっと気になってた「丈山苑」
京都を思わせる静かな日本庭園らしい…
まあ本物の京都とは言わずとも…気分だけでも…
現地についてみて入口の案内看板をみて納得。
実際に京都にあるものを模してつくられたんだって。
そりゃ京都感じるわ!
入り口から竹をはじめ背の高い緑に囲まれ、ちょろちょろと流れる水のせせらぎを聞き…えぇ癒されるんですけどぉ…
所々漢詩が刻まれた岩があり、(丈山苑ゆかりの方は武士から転職して芸術の道を行き漢詩が有名だとか)その岩に苔やらキノコやらがあり…
風情がありますなぁ
敷地内には日本家屋もあり、入苑料を支払えば畳でボケボケすることも可能!
私と母は畳と風情ある景色と穏やかな風に心をほぐされ、見事2時間近く癒し空間を堪能しました。
お抹茶もいただいたよん。
大きな池には鯉もいて餌やりもできるらしい。
静かな空間にカツーン…とししおどしの音が響いて、穏やかな風に揺れた草木の音も相まって心穏やかになるなる…
実際に京都でこういう所に行くと、せっかく旅行来てるから他にも行きたい欲が強くて2時間ものんびりできないから近場でこういう場所があるのはいいなって思った!
いやー心穏やかはいいですなぁ。
ぜひまた行きたいものです。