Day8_最近どころか毎日のように怒ってることの話
昨日のブログ、いつもより♡の数が多くてびっくり!
個別に連絡くれた人なんかもいて、『見られてること』を再実感。笑
noteは登録してない人(非会員)でもスキを押せるって機能があるんだけど、昨日は特に非会員の人からのスキが多かった。
きっとデジハリ関係の知り合い人が見てくれたのかな?と勝手に解釈。
「見てるよ?」ってことだよね?
ちゃんと有言実行するので、みんなちゃんと褒めてね 笑
本日のテーマ:最近怒ったこと
最近どころかの話
最近怒ったことのテーマについてだけど、最近どころか毎日怒ってる。
子どもに。笑
子育てしているママさんなら、毎日怒ってるなんて普通だよね? (そうであってくれ)
私もそのひとり。
(そういうことで話すすめるね。笑)
できれば怒りたくない、なるべく怒らないように…と意識はしているけど、結局怒っちゃって、寝る前に1人反省会するなんて日常茶飯事。
夜中に反省しても、次の日には同じこと繰り返してるのがまた悩ましいんだよね。
何にイラっとするのか?
1番はやっぱり、言ったことを聞いてくれないとき。その結果、やって欲しくないことをやっちゃって、私が大爆発。笑
例えばさ…
ご飯中にふざけちゃう
→ 結果、お茶をこぼしちゃうお店で走らないでって言うのに走る(姉妹で)
→ 結果、誰かにぶつかりそうになる。見てないところで始まる兄弟げんか
→ ケンカの仲裁めんどくさいおもちゃを出しっぱなしにして片付けない
→どんどんおもちゃが出ちゃって部屋がカオス。
怒らずに伝えようとは常に意識しているんだけど、沸点超えちゃうとつい大きな声を出しちゃう。
それで「びくっ!」ってなった子どもたちを見て我に返り、「ああ、やっちゃったあ〜…」って反省してる。
怒りの原因について考える
どんな時に自分がこんなに怒っちゃうんだろう…?
ちょっと振り返ってみる。
自分に余裕がないとき、イライラしてるとすぐ怒っちゃう
何回も同じことを伝えているのに伝わらないと、つい…
自分の思い通りにいかないと、イライラがたまって大爆発
結局、自分の心の中に原因があるんだよね。
でもそれを子どもにぶつけちゃう自分が悔しい。
まだ2人とも小さいのに大人な対応ができない自分が嫌なんだよね。
これからの対処法
じゃあ、どうしたらこの怒りを少しでも減らせるのか?
自分が意識していることを書いてみる。
・怒る前に少し深呼吸。
反射的に怒っちゃうこともあるけど。笑
深呼吸したら怒りじゃなくて、落ち着いて向き合えることが多い。
・結果だけで見て怒らないこと。
同じお茶をこぼしたでも、
ふざけててこぼしたのか?
妹にお茶を運ぼうとしてこぼしたのか?
理由が違えば話す内容も変わってくるので、
そこは憶測だけで怒らないようにしてる。
・自分が見てないことに善悪をつけない!
例えば、兄弟げんかのどちらが悪いか?とか
どっちの言ってることが正しいかわかんないし、
(仲裁もめんどくさいので)
怒らないように気をつけてる。(自分のために)
・下の子に上の子と同じことを求めてないか?
ついつい5歳の上の子と同じ基準で見がち、させがちだけど、
下の子はまだ3歳にもなっていない。
成長速度も子によって違うので、その子基準の成長の速さで物事を判断するようにしなきゃな〜と思ってる。
それでも怒っちゃってるけどね。
仕方ない、母も人間だ!
そこも頑張って割り切って気にしないように意識してる。笑
完璧にできなくてもいい。
少しずつ、怒る回数を減らしていけたらいいなと思ってる。
あとは、なるべく子どもと向き合う時間を楽しもうと思ってるんだよね。
そのために自分の働き方も見直し中。
怒ったよりも、ニコニコな顔がベースになれるよう、少しずつ成長できたらいいな、って思ってる。
自分にストレスをためないことも大切。
自分をケアする時間、少し息抜きする時間を大切にしながら、無理せずやっていきたいなって思う。