Day11_自分の直したいところって誰しもあると思うけど、それがなかなか難しいんだよね。
娘に叩き起こされたAM4:50。
同じ起きるでも自ら「起きる」と強制的に「起こされる」では体のしんどさ?が違う気がする。
昨日は一日スタジオにこもり、いろんな作業をしていた。
プロジェクトの制作物、開業に向けての自分の屋号のロゴ・名刺作り。
今月までに終わらさなきゃのワードプレス講座。
午前中はほとんどゆっきーと話してた気もするw
気がつけば10時間くらいスタジオにいたけど、いつもあっという間で楽しい。
「好きなこと」に没頭できる時間が好き。
「好きなみんな」とのいろんな会話が楽しい。
デジハリのみんなが好き。照
(急に始まった告白大会)
今日は朝から仕事なのと、終わったあとは義実家のお祭りに家族で行く予定でブログ時間が取れなさそうなので朝時間にサクッと書いていく!
本日のテーマ:「自分の嫌いなところ」
「自分の嫌いなところ」について考えてみる
今日は「自分の嫌いなところ」をテーマにしてみる。
昨日が好きなところだから今日は嫌いなところね〜。はいはい。
と思ってすぐに手が動くのはブログ12日目だからこそ。
継続の力ってすごいな、とシンプルに思う。
嫌いなところを書くのって、少し気が引けるけど、成長するためには向き合うことも大事だなと思いつつ、自分について考えてみる。
私の嫌いなところ
嫌いなところ!って言うよりは直したいところ。
簡単にあげるとこんな感じ。
・機嫌が顔に出ちゃうところ
まあ〜すぐに顔に出ちゃう。笑
感情がすぐに顔に出てしまうのは、昔から自覚している。
特に、納得いってない時やイライラしている時。
しかもこれ、ややこしいことに自分との距離が近ければ近いほど出ちゃう。
(1番の被害者は夫だど思う)
初対面の人とかにはいい子ちゃんしちゃうから仲良くなっちゃった人たまったもんじゃないよね。(多分ここの反動もある)
表情で自分の感情を伝えてしまうのは、時に良いこともあるけど、コントロールできるようになりたい。
・誰にでもいい顔しちゃうところ
人がすき=人に嫌われたくない!ので、つい相手に合わせてしまうことがある。周りからの評価を気にしすぎるところも、自分の直したい部分。最近は、自分の本当の気持ちを大事にしようと心がけているけど、まだまだ意識して直していきたいところだ。
・責任感が強すぎるところ
責任感がある立場になると「頑張らなきゃ!」と思ってしまい、つい無理をしてしまう癖がある。期待に応えたい気持ちが強くなりすぎて、自分のキャパを超えて頑張ってしまうことが何度かあった。
それに加え「しっかりしてる」イメージを持たれることも多く、(実際はびっくりするほど、しっかりしてない)そのイメージを壊さないために頑張っちゃうところもある。
でも、実力が伴ってないので上手くいかないことも多々。
なので最近は実力以上に頑張らないことにした。
全力は出すのだが、自分のキャパ以上のことまでやろうとしないことにしてる。できないから。
その代わり、最近は意識して人に頼っている。
結論、自分だけで頑張るより、まわりに頼りまくって、協力し合いながら進めるほうがうまくいくことにやっと気づけた。
この記事も見た時、首がもげそうなほど頷いた。
そう。わたしも赤ちゃんでいたい。笑
少しでもできたらめちゃめちゃほめて欲しい。
自分一人でやりきろうとして失敗した過去の話。
過去の話を遡ると、昔から責任感が強く、任されたことに対して「自分でやりきらなきゃ」と思うことが多かった。特にイベントや締め切りがある作業では、誰かに頼ることが負担をかける気がして、全部自分でやりたくなってしまう。でも、それが原因で過去には大きな失敗をしたことがある。大学時代、制作物の締め切りまでに間に合わず、結果的にまわりに迷惑をかけてしまった。あの時、「もっと早く助けを求めていれば…」と後悔したんだよね。
その経験を通して学んだこと
この失敗を通して学んだのは、責任感が強いことは悪いことじゃないけど、限界を知って、誰かに頼る勇気を持つことが大事だということ。最近では、少しずつ「これ、お願いしてもいい?」と声をかけるようになってきた。
そうすることで、自分一人で抱え込まずに、チームで仕事ができている実感がある。
これから直していきたいこと
嫌いなところは誰にでもあるけど、それを改善していくことが大切だと思う。最近では、人に頼ったり、感情をコントロールすることに意識を向けるようになった。このブログを書きながら、改めて自分と向き合うことができたし、これからも少しずつ成長していきたい。
「自分の嫌いなところ」と向き合うのは勇気がいるけど、こうやって言葉にすることで次のステップに進むための一歩になる。自分をもっと好きになるために、これからも成長を続けていこうと思う。