Day28_ずっと未来にわくわくしてたい。
本日のテーマ:もしも一つだけ願いが叶うなら
最初に
今日のテーマを「願いが一つ叶うなら」だと思って書き終えたら、「夢が一つ叶うなら」だった。笑
今日はもう書き直す時間が取れなさそうなので今日はこれでよしとします。笑
また後日「夢が叶うなら」のテーマで書いてみようかな!
わたしの願いが叶うなら
子ども時代だったら「願い事を♾️(無限大)に!」とか「魔法使いになりたい!」とか、そんな夢いっぱいのことを言っていたかもしれないけど、今の私はもう少し現実的に考えてしまうようになった。でも、この願いには大人になった私なりの「夢」もちゃんと込められているんだよね。
もし。願いがひとつ叶うのであれば
「子どもたちが、未来を楽しみに思える世の中になってほしい」
子どもたちと行った選挙
数日前、日本で衆議院選挙がありましたよね。
あまり政治に興味がなかった頃の私は、正直、選挙はちょっと遠い話のように感じていた。でも、子どもが生まれてからは少しずつ変わってきたんだよね。彼女たちが大人になる未来が、少しでも明るいものであるようにと願うようになり、「自分が今できることって何だろう?」って考え始めたんだ。
今回は、子どもたちと一緒に投票所へ行ってみることにした。彼女たちは「何してるの〜?」って不思議そうだったけど、「これが選挙の投票っていうんだよ〜」と簡単に説明しながら、私なりに大事なことを伝えられたらいいなと思って。
大人も挑戦し、楽しむ姿を
でも、未来についてただ話すだけじゃ、まだ幼い子どもたちにはピンと来ないのかもしれないよね。それで意識しているのが、私自身がまず挑戦する姿や、日々を楽しむ姿を見せること。新しいことに夢中になっている親の姿を見て、「未来って何か楽しいことが待ってるのかも」と感じてもらえたらいいなって思っている。
身近なところで「やってみたい!」を応援する
それから、子どもたちが「これやってみたい!」と言ったときは、なるべく「どうせ無理だよ」とか「まだ早いよ」と言わないようにしている。小さな一歩でも、「いいよ、やってみよう!」って背中を押してあげる。失敗も含めていろいろな経験を一緒にすることで、「挑戦って楽しいんだ!」っていう気持ちが育っていってくれたらいいなと。
未来は私たちの選択から
結局、私たちの小さな選択や行動が、いつか子どもたちの未来に少しでも繋がっていくのかなと思うんだ。だから、私も自分の未来を信じ、日々を楽しみながら歩んでいきたいと思うし、彼女たちにも「未来って可能性がいっぱいなんだよ!」と自然に感じてもらえるような背中を見せていけたらいいなと思う。子どもたちに「未来が楽しみだ」と思ってもらうために^^