![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135703269/rectangle_large_type_2_05b283d3d360ec6f98bfcae311c047f9.jpeg?width=1200)
投資初心者の失敗体験記1
株取引がネットで始まった頃にスタートし、様々な失敗を重ねてきました。その経験(いや失敗?)をもとに感じたことをお伝えします。
早速失敗をしました。この投稿を間違えて削除して、閲覧できるのが「投資初心者の失敗体験記2」からになっています。最近になって気づき、再投稿します。内容は少し変わっています。
①最初は、何のためにやろうとしているかです。
「さあ、NISAだ。投資だ。」と思って始める前に、何のために始めるかを確認してください。「ただ何となくやってみよう」では、失敗することが多いです。私もあまり考えずにやっていたので、自信を持って言えます。
どんな目的で始めてもいいのですが、定年後の方や定年間近で老後の資金を作ろうと考えている方は、絶対に大金を取引に使わないでください。人生経験がある方なら分かると思いますが、うまい話はあまりないです。取引をしたら直ぐに大金が入ることはないです。
今職に就いてる方やこれから自分の資産を作ろうとしている方は、少しずつ利益が利益を生む(複利を)考えて、少しずつ増やしていくといいと思います。
②投資できる金額を決める。
自分の持っている資産を考えて、始めは少しずつではどうでしょうか。NISA取引は、利益が確定している訳ではないのです。利益が出る反面損失も出るのです。自分の持ってる資産が確実に増える訳ではないです。慌てずに少しずつ始めることをお勧めします。
退職後の方は、気楽な気持ちで取り組むのでいいと思います。少しでも増えたらと思っても、その逆に減ってしまうので。
無くなってもよいお金はないと思いますが、損益が出ない見込みで始めるのではなく、無くなっても困らない金額を決めて始めたらよいと思います。
今回はここまで
次回は、証券会社を選ぶことをお伝えします。