見出し画像

楽しい生活は何だろう? 投資初心者の失敗体験記30

㊸楽しい生活は何だろう? 
 少し投資の話から離れているように感じるので、次回は投資の話に戻します。ただ、最近投資や人生の終わりに注目した考えが必要だと思い、お伝えしています。
 最近の為替の変動や株価の変動などは、読めない。アナリスト達が「次はこうなる」「今こうしないといけない」などと言っているが、どれも正しいが責任は負っていない。ただ言ってるだけで、それを信じて動いても何も保証はしない。また、人によっては結果として当たっていただけで、確実な予想はあり得ない。これは必ず頭に入れておいて欲しい。自己責任の怖さであり、誰も助けてくれはしない。だから、自分で楽しめない投資は辞めた方がいい。多くの投資に挑戦し、多くの失敗を繰り返した経験から得たものです。もちろんその間、うまくいったこともあります。
 そこで、自分はどんな投資でどんな人生を望んでいるのだろう。そう考えると、必要なものは残しそれ以外は整理する必要がありと思います。
 前回書いたように、年齢を重ねることで良いこともあるが衰えることもある。投資はほったらかしでは困ることがある。あまり取引を頻繁にやると辛くなることがある。いつまでも身体も精神も今と同じではない。楽しいと思うことも変わってくる。楽しいと感じないことが増えるかも知れない。年齢を重ねて更に意欲が増したり変わらなかったりする人もいるが、多くの人は減少していくる。
 今楽しいことを中心に考え、生活していくことが大切だと思う。そして投資で覚えた金銭感覚やライフプランに沿った使えるお金を考え、そこから今使えるお金で楽しめたらといいと思う。
 常に身体を動かすことで気持ちが高めることがある。意欲が高まると生活を楽しめるようになると思っている。さらに、何げないことの中に楽しいと感じる心をもてると、人生が楽しいと思う。

 良くない例として、
身近な人に自分中心に生活している人がいる。年をとっても何でも出来ると思い、人に感謝をすることがなかった。周りの人が心配して色々とサポートをしても気づかず、自分でやったように感じていたようだ。だまされそうになっていことがあり、心配して注意をしたら怒って取り合わない。その後、気づいて被害に遭わなかったが、心配した人にお礼も言わないので、嫌な気分しか残らなかった。老いを受け入れようとしないようで、次第に周りから人がいなくなってきた。困ることがあると公的なサポートや知り合いに聞くが、お礼をすることも言うことがなく、次第に孤立していることにも気づかない。何だか私は寂しい人生だと感じた。

 最終的には、人との触れあいの中で楽しさを感じないと辛くなると思ってる。個人的な想いだが、人に喜んでもらうことで私は嬉しさを感じる。
 まだ見ぬ空間や体験も好きなので、別マガジンでお伝えしているが、それによって楽しいと思ってもらえる人がいると嬉しい。また、自分の生活を振り返るためにまとめてる意味もある。今までじっとしていることが苦手で何でもやってみないと気が済まない性格だと分かってきた。
 誰でも楽しいと思うことに挑戦して欲しい。投資も楽しいための資金作りや投資自体が楽しいと感じるならやって欲しい。辛いならパートタイムなどの簡単な労働で生活費を作れば、身体を動かすので体力の維持にもつながるとも思ってる。今は年齢に関係なく仕事がある。パートタイムジョブも色々経験するとためと思ってやると楽しい。いやなら直ぐに辞められる。私もまだまだ知らない世界を体験してみたいと思ってる。身体に無理なく出来る程度に。

 今回はここまで
 次回は、フランチャイズは投資としてどうなのだろうと題してをお伝えします。
 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!