![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157100719/rectangle_large_type_2_4ac388f1e66e40ad43c42c8a1681bdf6.jpeg?width=1200)
時間の使い方がゆっくりになる 5
まだいい仕事があればやろうと思ってるが、リタイヤをしたような生活になっている。そこで感じたのが、時間の使い方がゆっくりになったことだ。今までだとスケジュールをかなり入れても十分こなしていたが、疲れを感じるようになった。
もしかしたら、今までが異常だったのかも知れない。だから、休日にしっかり休む生活で、楽しみをあまり感じなくなってしまった。
現役で働いている人たちも、気づかないだけで疲労はたまってる。私は感じなく、無理をして結局身体を壊してしまったが。働き過ぎは良くない。個人差もあるから一概には言えないが、ストレスを感じていることが多くなったら、危険信号だと思って欲しい。
そして、仕事上の付き合いは利害関係がなくなれば、それで終わる。
今は一人で出来る事を中心に、必要なら仲間を作ろうと思う。今まで色々な人と一緒に遊んでいたが、自由な時間が多いと独りで行動する事が増えた。YouTubeなどを参考に独りでの過ごし方を学んでいる。
おまけ?いや反省
資格を使ってボランティアで相続等の相談を受けているが、そこで最近孤独死でなくなったことについての相談があった。自分もそうなる可能性もあると感じたが、それ以上に、相続や税などについて知らない人が多いことに気づいた。まだまだやらなくてはいけないことがあると感じた。もてる知識を伝え、生活を楽しむことを助けたいと思ってこのサイトを開いたのだが、身近な人も助けられていなかった。