![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172593026/rectangle_large_type_2_1c858c37b20538b7fb2b3c6ca09868b8.jpeg?width=1200)
投資の危険性・退職後が一番危険2 投資初心者の失敗体験記 61
前回退職した後が一番投資による危険性が高いと伝えた。
退職によって環境が変わり、生活面での不安になることがある。自分自身も体験するまでは、リタイヤしたらやろうと計画を立ていた。しかし、実際に自由になると喜びは少しの期間で、社会との関わりが変わったことで不安になった。かなりの人が感じるようだ。私も自分の居場所を探し、社会と何らかの関わりをとれるような方法が自分には必要だと分かった。
この不安になってる時期に投資などの話が来ると、親身になってくれる人がいると勘違いすることがある。相手は営業ですから、頻繁に連絡をしたり話をしたりする。そうなると不安な気持ちが少し違う方向に向かい、投資の話などにのってしまうことがある。
そして、投資を始めると想像以上に色々な事が関わってくる。分からないと営業の人の話をすべて信じてしまう。間違ったことは言っていないにしても、自分にとって利益が出るかは別の話になる。
分からないから色々な人に聞こうとすると、更にあやしい人に出会うかも知れない。
結論として、予想していない不安に襲われることに注意が必要です。私もこんなに不安な状態になるなど全く予想もしていなかった。
おまけ
投資を始めたばかりの人は、株価や経済の話に必要以上に敏感になることがあります。株の投資を始めた頃は、毎日気になって喜んだり不安になっていました。今でも不安になることはあるので、初心者のままだと思っています。ただ、始めた頃よりは落ち着いて株価の変動を見られるようになった気がしますが。
少しの金額で始めても気になるのですから、全額など投資につぎ込むと凄く不安になると思います。