見出し画像

何にお金を使っているか? 投資初心者の失敗体験記26

何にお金を使っているか? 食事編 
 日常生活でどのようにお金を使っているか考えると、無駄な出費があることに気づきます。しかし、自分が楽しいと思うことにお金を使うことは、満足感が得られるため無駄だとは考えていません。無駄だと感じる出費は、当たり前だと思っていることを見直すことで見えてくることに最近気づきました。
 例えば、お店で食べようと思ったものをスーパーのお惣菜コーナーで買えば安くなります。さらに、材料を買って自分で作るともっと安くなることがあります。外食は値段と味やお店の雰囲気などでどれだけのお金を出すかを考えています。
 最近は物価の上昇や円高で品質に見合わない値段のものがあり、後悔することが増えてきました。本当によく調べてお店を選ばないと満足できないことが増えました。私は値段を考える時、品質やお店の立地、内装の質、接客を含めたお店の雰囲気などを気にしてしまいます。
 さらに私は長時間並ぶのも好きではないので、予約が出来るなら予約をして行くことがあります。
何にお金を使っているか? 旅行編 
 温泉旅館やリゾートホテルに泊まると、自分のお金の感覚が変わる気がします。宿泊では、非日常を楽しむから仕方が無いと思っているかも知れないが、あまり楽しんでいないと思えない家族に会うことがある。長時間の移動をして宿泊地に着き、ホテルで宿泊して夕食・お風呂・朝食を食べて帰る。本当に楽しいたのだろうか。子どもの喜ぶ姿を見ることで満足するからいいかもしれないが、親自身もゆっくりして欲しい。私自身も同じことをしていたが、もう少し自分も休めるとよかったと思う。最近は、同じ場所に2泊以上するとかなりゆとりが出来ることに気づいた。
 それは海外の多くのリゾート施設に泊まった時、週単位の料金で設定されていることや食事は付いていないことが多い。ホテルは泊まるところであり、どのようにくつろぐかを自分で考えるようになってる。食事を頼むこともできるが、食事も自分で地域の食材を買ってきたりお店に行ったりして楽しんでいた。
 観光地だから仕方が無いと思う前に、少し時間をかければ安いお店を見つけたり混雑をさけたりできる。事前に調べると地域のスーパーに行くと面白い食材やお惣菜に出会うことが楽しいと思っている。市場や朝市も面白いが、人気が出ると値段が高くなって面白くなくなった市場が多いのでなんとも言えないが。おいしくない食事に高いお金を出すのが好きでないので、おいしいものに出会えると嬉しくなります。
 何にお金を使っているを考えると、仕方ないと諦めずに満足感が高まる使い方をしてい欲しいと思っています。

 今回は事前に調べることを中心に書きましたが、無計画に旅行を楽しむこともあります。計画がないので、何でも新しい経験になり楽しいと感じることが増えます。自分が何にお金を使って満足するかで変わると思っています。

 今回はここまで
 次回は、株価の変動についてをお伝えします。
 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!