見出し画像

⑲水道代も値上げ めざせ0円生活めざせゴミ0生活 19

 光熱費の削減も、0円生活には欠かせない。しかし、年々光熱費が上がり、それに左右されない方法を考えなければと思う。水道のインフラが老朽化に伴い費用がかさむようだ。さらに人口減少で収入も減っている。安全な水を提供しなければと思うようだが、採算を考える事や別の方法を考えることも必要だと思う。
 ほとんどの場所に電線は引かれている。水道もある程度整備されている。これは採算的にうまくいかない。税金を払っているので安全な生活は大切だが、効率を考えた仕組みを考える必要もある。昔は自分たちで井戸を掘ったり、水を引いたりしていた。電気も太陽光発電や蓄電池の併用など、これからは独立循環型の方法が安い費用で出来るようになればといい思う。
 森林の整備で、余った木材を薪に使っている取り組みもある。薪はCO2が増えるように思えるが、完全燃焼型のストーブを今は開発しているようで、火力発電やゴミの焼却を考えるとそれほど悪くないのかも知れない。
 森林は早く整備するようにして欲しい。杉だらけの森では防災の機能が少ない。また、スギ花粉症がなくなればいい。荒れた杉林を見るたびに何とかしたいと思ってる。

いいなと思ったら応援しよう!