![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112234292/rectangle_large_type_2_368a2b0ba78f4b80dad2fd3c0c19e309.jpeg?width=1200)
暑い季節におすすめの商品ランキング
雪国に住んでいながら、私自身は冬より夏の方が断然好きです。Tシャツも好きだし、さっぱりした冷たい飲み物も好きです。
でもやはり暑さにやられたり、汗をかいて不快だったり、ベトベトしたりするのも事実。
そんな夏を快適に楽しく過ごすためにおすすめのアイテムを集めてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690684100330-mcKfpXpiEI.jpg?width=1200)
第10位 ルームシューズ/SASAWASHI
SASAWASHI(=笹+和紙)は、その名の通りクマザサ(熊笹)を漉き込んだ和紙から作った繊維です。
和紙の持つ吸水力と熊笹の持つ抗菌力を併せ持つ繊維は、足元をさらっと快適に保ってくれます。なのでSASAWASHIのルームシューズはぜひ素足で履いて欲しいアイテムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690783734436-xrSQQFObkw.jpg?width=1200)
暑い夏の足元をさらっと快適に。SASAWASHIの繊維は「しゃりしゃり」した感じがあるので履いていて気持ちいいのはもちろん、足裏の角質も取り除いてくれるので徐々に踵がツルツルしてきます。
第9位 しじみ/丸川商店
三重県の伝統的な木綿織物である「松阪木綿」。江戸時代には隆盛を極め、江戸でたいそう持て囃されたのだそうです。現在では松阪織を織っているのは「御絲織物」1社のみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690783640852-tHeh5MPlHC.jpg?width=1200)
その松阪木綿を使った「袋物」がしじみ。シンプルで簡単な作りでありながら、しっかりと中身を見えないように出来るデザインがとても優れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690857450191-JOWMIaNAqk.jpg?width=1200)
涼しげな藍染の色あいの木綿は浴衣などにもぴったりですし、旅先でのお散歩など「財布とスマホだけ入れて」といった時にも便利。小さく畳めるので普段のバッグに忍ばせて、エコバッグ的に使うのもおすすめです。
第8位 ジンジャーシロップ#1/TEMTASOBI GINGER
炭酸水で割るとジンジャーエールが作れるシロップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690857586565-TtNaD1ccAo.jpg?width=1200)
高知県産の生姜や三重県産メイヤーレモンなどの国産原料を贅沢に使用し、しっかりと生姜の風味やピリッとした感じが感じられる大人の味わいが楽しめます。
3種類の特徴の違うフレーバーがありますが、まず最初にお試しいただくにはオーソドックスな#1がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690785104579-zV5j7r4Eq5.jpg?width=1200)
ジンジャーエールはもちろんですが、炭酸水や水で割ったものをゼラチンで固めてゼリーにするのもおすすめです。炭酸水で割ってからゼリーにすると炭酸のシュワシュワする感覚がゼリーでも楽しめます。是非お試しください。
第7位 枇杷葉の石鹸/石鹸屋りーふ
余分なものを一切添加せずに手作りされた無添加石鹸。古来より人々が自然から取り入れてきた和漢の成分をしっかりと抽出して閉じ込めた和漢植物シリーズの石鹸です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690783514900-E7kw4nkYyh.jpg?width=1200)
枇杷葉は昔から湿疹や汗疹などに効果があるとして用いられてきた植物です。森の中で森林浴をしているかのようなクスノキの香りと、すっきりとした洗い上がりが特徴。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696082038-Ur8297aE86.jpg?width=1200)
夏の疲れた肌におすすめです。
第6位 マイボトルのためにつくったほうじ茶ブレンドティ/tretre(トレトレ)
日本でも有数の清流で「仁淀ブルー」の愛称でも知られる高知県の仁淀川。その流域はお茶の産地でもあります。また、高知県は摘み草茶の文化がとても根付いている地域。私たちが高知を訪れた時にも、スーパーの地場産コーナーには地元の方が作った多様な摘み草茶が並んでいました。
こちらのマイボトルのためにつくったブレンドティは、ティーバッグをマイボトルやタンブラーに入れっぱなしにしておいても渋くなりにくく、またお茶を継ぎ足し継ぎ足ししても薄くなりにくいように工夫してブレンドされているため、1日楽しめるお茶。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696533719-rPKzKHFfeu.jpg?width=1200)
夏の暑い季節には、ほうじ茶ブレンドティを水出しでいただくのがおすすめです。ブレンドされたルイボスの香りも爽やかです。
第5位 丸弁当箱/柴田慶信商店
塗装などの表面加工を一切施さない「白木」の天然杉にとことんこだわる秋田大館の柴田慶信商店。言わずと知れた曲げわっぱの名店です。
杉は水分を吸収したり吐き出したりして、お弁当箱の内部の湿度を適度に保ってくれます(調湿作用)。だからご飯もちょうどいい具合に保たれますし、蓋についた結露がポタポタと垂れるようなこともありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696459681-u9QiIjiUNd.jpg?width=1200)
そして杉のもう一つの特徴が抗菌作用。木は自分が動いて逃げることができないため、外部からの害虫や菌などの侵入を防ぐために「フィトンチッド」と総称される成分を持っています。食べ物の傷みが早いこの時期にもおすすめです。
第4位 YUKINEミニバスタオル/神藤タオル
日本タオルの発祥の地として知られる泉州。現在の大阪の南西部(堺市や岸和田、泉大津、泉佐野、泉南など)を指します。
泉州タオルの特徴は何と言っても吸水性の高さ。タオルが織り上がった後で不純物などを取り除く「晒し」の工程が入るため、下ろしたてからコットンのもつ吸水性がしっかりと発揮されます。特にYUKINEシリーズは晒しの工程を通常の倍近くかけて徹底的に洗い流しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696142963-Eg0ctt5jg0.jpg?width=1200)
ミニバスタオルは文字通り小さめのバスタオル。大きなバスタオルは不要という方にぜひ使っていただきたいサイズです。この季節、乾きが早いのも嬉しいところ。お子様用としてお使いいただくのもおすすめです。
第3位 スキンケアウォーター/石鹸屋りーふ
パッションフルーツの芳香蒸留水の化粧水です。爽やかなパッションフルーツの香りが新鮮で鮮烈です。
真空を維持できるボトル(最近お醤油などでよく見かけるボトルです)を使うことで、防腐剤や酸化防止剤、その他添加物を一切加えずに新鮮な状態で維持することが可能となり、商品化することができた化粧水です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696082038-Ur8297aE86.jpg?width=1200)
汗や紫外線、そしてクーラーの冷気と、お肌には何かと厳しいこの季節に大変おすすめの無添加化粧水。アルガンオイルと合わせてお使いいただくことでより保湿力が高まります。
第2位 薄荷コンポート/山崎雄一
夏らしい涼しげな淡い緑色が美しいガラスのうつわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690784660647-VSlnVthsEh.jpg?width=1200)
スイカなどの果物を載せるだけでもいいですし、ゼリーやアイスクリームも似合います(冒頭の写真でスイカを載せています)。
山崎雄一さんの薄荷シリーズはどれも是非夏におすすめしたい作品ばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690857775235-0Nl6iGDusz.jpg?width=1200)
第1位 によどヒノキウォーター/tretre(トレトレ)
その清らかさで全国に知られる高知県仁淀川のさらに上流域の美しい天然水を使ったヒノキの芳香蒸留水をベースにして、ベルガモット(柑橘系)の精油を加えたルームスプレーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690857932299-o0UdhOgY9Z.jpg?width=1200)
香りが強すぎる最近のルームスプレーと違って、爽やかで優しい香りがほんのり香ります。しかも天然由来成分のみで作られているのでお子様やペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690696028585-8lJKpVRn12.jpg?width=1200)
そして大切なのはその効果。天然由来成分のみで作られているのに、例えば汗臭さの原因でもあるアンモニアや酢酸と言った匂い物質を99%以上除去。それ以外にも大腸菌や黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌などの除菌効果、そしてインフルエンザウィルスなどのエンベロープ型ウィルスも99%以上減少させるという優れもの。
暑くて菌も繁殖しやすいこの時期、安心・安全で爽やかな空間でお過ごしいただくためのおすすめアイテムです。
いかがでしたでしょうか。
お気に入りのアイテムと共に、厳しい暑さも楽しく快適に乗り切りましょう!
全ての商品はオンラインストア、そして実店舗でご覧いただけます。実店舗は平野部と比べれば随分と涼しい場所にあります。涼を求めついでに是非ご来店ください。
紡ぎ舎実店舗
![](https://assets.st-note.com/img/1690858399705-6KFuojfqzw.jpg?width=1200)
住所:長野県北安曇郡小谷村中土5307-2
営業時間:11時〜17時
定休日:水曜日、木曜日(営業日の詳細は公式インスタグラムをご確認ください)