見出し画像

意中の男性を振り向かせる本質的なテクニック6選

気になる人ができると、仲良くなりたい、自分の方に振り向いて欲しい。でもどうやったら仲良くなれるんだろう・・・

そう悩んでいる人に向けて、カウンセリングでもよく 気になる人と仲良くなる方法 を具体的にアドバイスさせて頂いています。

あの人と恋愛関係になって本命になりたい!

気になる人ができたらそう思いますよね。本命になりたいのであれば、時間をかけて焦らずにまずは仲良くなるところから始めるのは実はとても大事だったりします。

この記事では、どうやってアプローチをしたら、意中の男性に刺さって仲良くなっていけるのかをお話していきます。

また記事の後半には 

  • ゼッタイにやってはいけないこと

  • 追わせるコツ

もアドバイスしています。どんなに振り向かせテクニックをうまくやれても、このポイントを押さえてないと追われなくなってしまうので要チェックです。


男性が女性を気になってしまうポイントはコレ

男性はまずは見た目で惹かれるって言われているから、顔やスタイルで惹かれるのかな・・・?

と思うかもしれません。

確かに男性は見た目で惚れます。でもそれは表面的なところなので、殆どの男性はお付き合いするとか仲良くなっていく上で、それほど重要視していないです。(清潔感にかけるなどは論外ですが)

実は男性が一番その女性のことが気になってしまうのが

好意を伝えられること

なのです。

男性はちょっとしたアプローチでもこの女性は自分に好意があるのだなと思ってしまう人が多いです。

なので、脈があります、好意がありますを好きな男性に積極的に伝えることで、仲良くなれる可能性が大きくなっていきます。

ひとつ注意点があって、好意の伝え方があまりにも見え透いていると逆効果になってしまいます。におわせるよ伝えるのがポイントです。




1 会話では自己開示しつつも聞き役になる

相手のことを知りたい気持ちが大きくなると、気になる事って増えますよね。

だからつい質問をしてしまいがちなんですが、これが尋問や相手から情報を聞き出すだけのための質問になると逆に警戒されてしまったり嫌がられてしまうこともあります。

会話のテクニックとして恋愛に問わず距離を縮めるときにやると効果的なのが

相手に話させること

人は自分のことを聞いてもらえていると思う相手に好意をもつので、それをうまく使った会話テクニック。

自分のことを話すのはものすごい快感で、それをさせてくれる人=好意的な人 となりやすいのです。

質問のしかたは、相手が話している内容を広げていく感じです。「あなたに興味があります」という態度でそんな雰囲気を出すと、うまくいきやすいです。

人と話すとき基本的には自分の事ではなく、相手に話させることで、かなり好意を得ることができます。

自己開示2割、相手に話させるのが8割と憶えておきましょう。


2 一緒にいると楽しいを伝える

楽しそうにしてる人を見ると幸せな気持ちになるので、自分といると楽しいんだなって思わせることで、相手の自己重要感を満たすことができます

自分の存在がこの人を楽しませていると思うと、一緒にいることが心地よいので、その人のことが気になりだします。

言葉にして楽しかった!を伝えるのもよいでしょう。それに対して曖昧な反応だったり、無関心な様子だと、残念ながらその時点では脈ナシと考えられます。

楽しさを一緒に共有できていると、好意はあるので、脈アリにもっていける可能性が広がります。


3 誕生日を祝う

人気の男性は恐らく色んな人から誕生日を祝ってもらえるので、あまり効果がないんじゃないかな?と思うかもしれません。

確かに大勢の中の一人扱いになる可能性はあります。しかし誕生日を祝うことは好意がないとしないことで、好意を伝える絶好のチャンスでもあります。

しかし気を引くために高額なものをプレゼントするとか、無理に誘って高級な食事をするとかは好意の押し売りになって逃げられる可能性が高いのでNGです。

あくまでもさりげなく少し気持ちがこもったお祝いをするのがよいでしょう。


4 趣味や興味のあることに関心をもつ

同じ趣味があるとか、興味のあることが共通しているメリットは

  1. 話しかけるきっかけになる

  2. 会話がはずみやすい

  3. 分からないことを教えてもらえる

男性は自分の興味のあることにこだわりがある人が多いので、同じものが好きだと気持ちが近づきやすくなります。

また会話が楽しいのは、男性が女性を好きになる条件のトップにあがるほど重要。

そして教えてあげている と状況が自己重要感を満たすので好意を得やすくなります。

ただしどれもクレクレになってしまったらNGです。あくまでも自分がそのことに興味があり、それを知っているあなたに興味があります。というスタンスが大事です。


5 感謝を伝える

ここでの感謝は、してもらってありがとうというのよりも

ここから先は

1,655字

¥ 390

応援ありがとうございます