![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40863008/rectangle_large_type_2_e4bc6020ed264a0706c64293ae237e15.jpeg?width=1200)
承認欲求で人生を無駄にするな
つみたてにーさんこと積立 てるぞう(@tsumita_teruzo)です!普段は自分自身と周囲の人たちで共に金融リテラシーを高め、情弱を抜け出すことを目標にInstagramメインで活動しています。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31289690/picture_pc_4ba3277ac9b15b598154127e7b97a762.png)
今回は最近毎日苦悩している大学選択でのミスについて書きます。このnoteを書こうと思ったきっかけは自分と同じ過ちを犯す人が一人でも減ってほしいと考えているからです。
※本noteは大学教育を否定するnoteではありません
野球人生の終わりと受験生としてのスタート
時は高校3年にまで遡ります。僕は群馬県の某強豪公立高校で恵まれた肉体(身長190cm、体重90kg)を持っていて、本気でプロ野球選手を目指していました。しかし実際はパワーはありながらも技術面、精神面に弱さがあり、全く活躍できませんでした。自分の長年本気で目指してきた夢と、現実のズレに悩まされる日々で、野球が人生の全てだと考えていた自分は自殺すら考えたこともありました。
そんな僕の野球への思いと緊張の糸が「プツン」と切れたのは、高3のGWのことでした。野球部にとってのGWは試合地獄です。(参考画像 @kenchiku_miruzo)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31297334/picture_pc_30bf44bb89573dfe225bdf9d54864864.jpg)
そんなGWは最後の夏の大会のベンチ入りを実質的に決める大切な試合だったのですが、僕は全くと言っていいほど活躍できませんでした。そこで僕は自分の高校野球人生の終わりを心の中で感じ、「もう野球はあきらめるしかない」と思いました。
野球だけに今まで囚われていた自分は当然ながら狭い狭い視野しか持っておらず、こう思いました。
"野球ができないなら勉強していい大学に行くしかない"
僕は承認欲求が非常に強く、それはいつか野球で大活躍して満たされると思っていました。ですがそれが叶わなくなり僕は大学受験で承認欲求を満たすことに決めました。(もちろん当時は無意識)
野球は練習時間を増やしても様々な工夫をしても結果が出ませんでしたが、受験勉強はやればやるほど結果がついてきて、結果がついてくると周りに褒められての循環でどんどん気持ちよくなり無限に勉強をしていました(毎日15時間程)。
↓センター試験前日のストーリー
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31297444/picture_pc_812d173963ae6b777b31452b0874d449.jpg)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31297451/picture_pc_a345564726739fff2a12385bc2673e78.jpg)
成績は順調に伸びており、周りにももてはやされ、一見順調なように見えた大学受験生活ですが、大きな問題がありました。
大学の決め方は周りに褒められるかどうか
自称進学校にいた僕は大学選びを全く真剣に行わなかったのです。将来やりたいことも考えず、ただとにかく偏差値の高い大学に受かればいいと考えていました。なぜなら僕は承認欲求を満たしたかったから。
ここです。最大の過ち。
大学を決める軸を「自分のやりたいこと」ではなく「周りに褒められるところ」にしてしまったのです。
![どうあげ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31297820/picture_pc_60c2a2c010a4e234d614b39324612c40.png)
僕が承認欲求が強いのは今現在も変わらない事実です。頭で他人からの評価を気にしても無駄だと考えていても周りからの目線はまだ捨てきれていません。でもそれを1番の軸にするのはいけないと思います。その結果はどうなったかというと...
結果 地獄の大学生活
承認欲求が幸いし、受験は大成功。予定より数ランク上の大学に合格しました。そして現在某国立大学の電気電子系の学科に進学しており、三年生です。大学合格直後は周りにもてはやされ、承認欲求は満たされ、気分のいい日々を送っていました。
ですが最近はどうでしょう。僕はこの積立 てるぞうアカウントを始め、ようやく自分のやりたいことが見えてきたのに適当に承認欲求で選んだ学科に鬼のように苦しめられています。電気電子の分野に僕は1ミリも興味がなかったのです。 #時間はお金で買えない資産 であることを理解している自分からすると、興味のない分野の課題に毎日毎日大量の時間をかけるのは本当に地獄です。
このすさまじいまでの苦しみは【やりたいことがある】かつ【時間の大切さを知っている】人だけが感じるものだと思います。
僕と同じ過ちを犯す人が少なくなるよう、後輩や弟、妹の進路選びは自分のやりたいことを軸にするようにこの文章を読んだ人は伝えてあげてほしいです。
人生は自分のために生きろ
僕は大学3年生で、いわゆる就活の時期です。就活という就活はしていませんが、ここでは絶対に承認欲求で就職先を決めないことを意識しています。
自分の人生を振り返り、やりたいことでお金を稼ぐために日々考えています。僕は僕のために僕の人生を歩みます。
みなさんも自分の人生を他人に依存して決めるのはやめてみませんか?
▽受験当時のツイート
受験の最中に心の中に溜めこんでたものたち pic.twitter.com/1Cfp5dC7bY
— 光希/Kouki@Kajiba代表🔥 (@kouki621621) March 6, 2018
(おわり)
各種SNSでは「情弱な若者をいなくする」ため日々活動しています。どんな内容でも気軽に記事の感想もらえると嬉しいです!今後の記事に活かします!
Instagram: @tsumita_teruzo
Twitter: @tsumita_teruzo
公式LINE: @tsumita_teruzo
貴重なお時間を僕にくださり心より感謝です!スキ(右下のハートマーク)も押してくれるともっと喜びます!!
▼大学生と政治note
▼つみたてNISA解説note【一番人気記事】
▼自己紹介
▼読書関連note
![ほてるねき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31521709/picture_pc_f86534036b8ffd6d61d7bb23b290be4a.png?width=1200)
![しんじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31521717/picture_pc_2e19b0b766d383410757523a956fd68f.png?width=1200)
※いつもサポートありがとうございます。「いい情報!」「参考になった!」と思ったらサポートお願いします。そのお金を握りしめててるぞうはスタバに作業しにいきます。
「おつかれさま!がんばって!」の気持ちで飲み物奢ってくれたらめっちゃ喜びます!
↓
いいなと思ったら応援しよう!
![積立てるぞう📈つみたてNISAN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24924002/profile_18a1a7220a80775520769600383bd151.png?width=600&crop=1:1,smart)