私の助産師としての役目は「未来への貢献」
こんにちは
\うつうつ産後よさようなら!/
産後うつ予防PJ実施中 ママに笑顔を!
つみき助産院のまつふじみゆきです
今回は、自分の仕事「助産師」について考えてみました。
助産師とは、お産だけが仕事ではありません。
産婆(さんば)といった方が「あ〜」と言われる事がよくありますが、
「お産も含め、お産前後の女性とその子どもを支える」のが役目だと思っています。
助産師は日本では女性しかなる事ができない唯一の職業です。
(男性の皆さん残念です・・・)
この助産師という仕事が、誰のために行っているのか?
と、今一度深く考えてみました。
あくまでも私感ですので、共感していただける方がいると嬉しいです。
私がケアする人はママと赤ちゃんと、その家族です。
ママをケアすると元気になって、結果赤ちゃんへの対応が変わります。
赤ちゃんをケアすると元気になって、結果ママが嬉しくなります。
また、ママをケアするとパパへの反応が良くなるため家族みんながご機嫌になります。
妊娠中も大事なのですが、産後はもっとケアが必要になります。
特に産後1ヶ月は!
その間に、ママの身体と心をケアし元気になっていく感覚が無意識に染み渡り、孫が生まれた時に自分が過去にしてもらった温かいケアを思い出し、また助産師へと繋いでくれると思っています。
人生で1位〜2位を争うぐらい疲弊する時期(産後1ヶ月)に、どれだけ人にSOSを出せるのか?どれだけ頼る人を信用する事ができるのか?
その後の人生に大きく左右してきます。
私がタイトルに「未来貢献」と書きました。
人は人でしか育てる事ができません。
人でしか、愛や温もりを与える事はできません。
これからも、人は生まれ続けます。
愛や温もりを纏った人間になってほしいと心から願っています。
そうすれば、この世から戦争や差別は減るかもしれません。
私達は、人を殺める人を育てたいのではありません。
私は、その愛や温もりを与える助産師でありたいと思っています。
この愛や温もりは何世代へも受け継がれていきます。
私達助産師(産婆)が何百年も続いてきたように、何世代へも続く
愛と温もりを与えたいと思っています。
その愛と温もりが、未来を変えると信じています。
それが私のこの助産師としての役目
「未来への貢献」
だと思っています。
産後SOS👉産後ケア
妊娠中から準備したい👉産前産後ケア
つみき助産院 お申し込み
\うつうつ産後よサヨウナラ/
産後うつ発症を減らしたい!!ママに笑顔を!!
つみき助産院/福岡県春日市
👉Instagram
👉Facebook
👉HP お申し込み・お問い合わせはこちらから
https://www.tsumiki-jyosanin.com
NLPコーチングお申し込み
もっと自分を知りたい!と思われる方は「NLPコーチング」で深掘りできますのでご連絡ください。
https://note.com/tsumiki_mw38/m/m323e6f79b5d4