My助産師が、あなたの産前産後を共に支えます
こんにちは
\うつうつ産後よさようなら!/
産後うつ予防PJ実施中 ママに笑顔を!
つみき助産院のまつふじみゆきです
今回はMy助産師についてお話ししていきます。
はじめに 助産師の歴史
あなたには My助産師(あなただけの助産師)はいますか?
ひと昔前までは、町には産婆(さんば)と言われる赤ちゃんのお産を助けてくれる女の人がいました。産婆(さんば)さんは、「ゆりかごから墓場まで」の女性の一生を支えてくれる存在です。
妊娠中もお産の時の出産後も、自宅へ伺い家族の中に自然に赤ちゃんが溶け込むように、そっと寄り添っていました。
戦後に病院でのお産が主流となり、この産婆たちも病院でのお産を手伝うようになりました。教育や国家試験制度が整い、若い世代でもお産を扱えるようになっていき、お産の場所も家庭から病院へと変わっていったのです。産婆の名称も「助産婦(じょさんぷ)」へと変わっていったのです。
助産婦も法改正に伴い、助産師という堅苦しい名前になってしまいました。
日本で雄一女性しかなれない職業です。
助産師は英語では、Mid Wife(ミッドワイフ)=女性と共にと言います。
世界では、男性のMid Wifeもいますが、世界各国「女性と共に」という意味は変わりはありません。
私は助産師(MidWife)のあるべき姿は、女性と共にゆりかごから墓場までを共に歩む存在だと思っています。
あなたのMy助産師です
開業してもうすぐ2年の月日が経とうとしています。
病院での関わりでは限界を感じたため、地域に飛び出してきました。
色んな思いを胸にママと赤ちゃんとご家族のために私に何ができるのか?
本来の助産師としての役割を地域で果たすためにはどう関わっていったら良いのか?
と、日々悩み「My助産師」という制度を取り入れることにしました。
ママ一人に一人の助産師が寄り添います。
ママのみならず、その家族も一緒に寄り添っていきます。
他の言い方をすると、マンツーマンやオンリーワンとも言います。
My助産師のメリット
とても良い制度に思いますが、何事にもメリット・デメリットは存在します。
ではまずメリットから
・妊娠中から関わるため、産後の訪問も気兼ねなく受け入れる事ができる。→スッピンや部屋が汚くても気にしない存在へ。
・一貫性のあるケアを受ける事ができる。→複数人の人が関わる事がないため助言に惑わされない。
・子の成長を一緒に喜んでくれる第三者の存在。→家族ではない人と子の成長を共に喜んでくれる嬉しさ倍増。
ここが一番大事
・妊娠中から関わる事で、目には見えない心の安定を保つ事ができ「産後うつを予防」する事ができる。産後もメンタルが不安定な時にすぐに連絡ができる存在。→産後うつを予防する方法を妊娠中から一緒に考える事で、ママも赤ちゃんも楽しい産後を過ごす事ができます。すぐに頼れる存在が一人いるだけで安心感が生まれます。
一人の助産師が、妊娠中から産後まで支える事で「安心感」をお届けする事ができます。
あなたにとって「安心」する時はどんな時ですか?
何回妊娠出産しても、不安はつきものです。
その不安を少しでも和らげ、安心した気持ちで過ごせるようケアさせていただきます。
My助産師は、妊産婦さんは誰でも持つ事が可能です。
My助産師のデメリット
全国でもこのMy助産師制度は、前進していますがまだまだです。
私のこのブログを読んで初めて聞いたという人もいるかと思います。
名がしれていない分「よくわからない物」になっています。
・法制度が整っていないため、My助産師から受けるケアの費用は全て自費。
・一対一のため、助産師との相性が合わない場合もある。→そんな時はケアを中断してもOK
・誰がやっているのか(助産師)が明確ではない。→自治区での制度が整っていないため、My助産師の情報がわかりにくい。
一番は、費用の問題だと思います。
行政では、産後ケアへの重要性の理解度も様々なため、ケアへの負担金も自費のところもあれば全額行政が負担するというところもあります。
全国の妊産婦にMy助産師を!!
産前産後で困る事って、産後だけではない!!と強く言いたい!
妊娠中にも不安を抱えている妊婦さんはたくさん存在します。
特にこのコロナ禍で行き場のない妊婦さんが急増し、産後もそのままの状態のため生後3~4ヶ月でパンクし始めるのです。
全国には開業助産師が存在しています。
開業助産師は地域のママをケアするためにいますので、My助産師となる存在なのです。
そこの開業助産師さんが「私があなたのMy助産師です」と言わなくても、あなたが妊娠中から産後までその一人の助産師さんを慕い通えば、立派なMy助産師さんだと思います。
勝手にMy助産師さんを見つけて作るのもありです!!
このMy助産師制度は、病院勤務でも可能です。
しかし、妊産婦さんのスケジュールに合わせて勤務を組むことさえできれば、My助産師と言えるでしょう。
まとめ
My助産師についてなんとなく理解していただきましたか?
新しい取り組みのように感じてしますが、昔の産婆のやり方を現代バージョンにしただけです。
助産師は、ママと赤ちゃんに寄り添っていく存在だと思っていただけると嬉しいです。そんな助産師がそばにいて、共に歩んでいくと産前産後を楽しく過ごす事ができると私は信じています。
おまけ
少し海外のお話をします。
フィンランドでは「ネウボラセンター」いう場所があります。
日本にでは、妊娠したら産婦人科へいきますが、フィンランドでは「ネウボラセンター」へ行って、助産師や保健師を予約するのです。
基本的には、相談事はネウボアセンターの担当へ相談します。
妊娠中〜お産〜産後まで一人の助産師が担当するため、これこそ「切れ目のない継続したケア」「My助産師」が根付いています。
私はこの制度を知った時、それこそこのMy助産師を思い浮かべました。
日本と違うのは、助産師の認知度。
日本の助産師は、産婦人科にいてお産を取り上げる人だという印象が深く残っているのです。
認知度が低いのは私たちのせいです。
もっと声を上げて、地域にはあなたを助ける助産師がいることをアピールしていこうと決意しました。
あなたの町の助産師さんを見つけてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ちなみにつみき助産院は、あなたのMy助産師になることができます^ - ^
つみき助産院 お申し込み
\うつうつ産後よサヨウナラ/
産後うつ発症を減らしたい!!ママに笑顔を!!
つみき助産院/福岡県春日市
👉Instagram
👉Facebook
👉HP お申し込みやお問い合わせはHPから
NLPコーチングお申し込み
もっと自分を知りたい!と思われる方は「NLPコーチング」で深掘りできますのでご連絡ください。
\自分の人生を自分でコントロールする/