継続のためのモチベーション 成功パターンから読み解く
こんにちは
全米NLP協会認定マスタープラクティショナーコーチの松藤美由紀です
今回は、noteを1ヶ月連続投稿してみての今の心境を書いてみたいと思います。
失敗のパターンから学ぶ事
産まれてはじめて、blogを1ヶ月続けて投稿する事ができました👏👏👏
今までも、何回も
『毎日blogを投稿する!』
と、目標を立てては3日で終わり…
を繰り返してきました。
ここで出てくる私の『失敗のパターン』
blogを毎日投稿する意味を、深堀りし過ぎて考えすぎると逆に書けない事に気づいたんです!
『成功のパターン』に変えるには、他の成功しているパターンに当てはめれば、自ずと成功するんですね〜🤔
と、いう事で私の生活の中にある『成功のパターン』を紹介します。
成功のパターンに当てはめる
私は三日坊主です。
過去にも何度三日坊主で終わらせた物があるか数しれず…
しかし、そんな私にも『毎日』続けている事があります。
それは、
長男の弁当作り!
かれこれ2年ほど作っていますが、寝坊やおかずがないなどの理由で作らなかったのが過去に10回ほどあります。
それ以外は、毎日続ける事ができました。
子どものためだから続けてこれたのかもしれませんが、中学校には注文できるお弁当もあるためいつでも頼る事もできます。
逃げ道がかあるにも関わらず、作り続けたこのパターンを私は『成功のパターン』だと思っています。
では、この成功のパターンに『毎日blogを書く』を当てはめれば叶うのです!
毎日弁当作るのに、
なんで作るのかな?
なんの意味があるのかな?
とか、いちいち考えませんよね😅
私は石橋を叩きすぎながら歩くタイプなので、この行為を軽く叩きながら歩くパターンに変えてみました。
後はモチベーション!
blogを書き始めの時は
めっちゃ気合い入れて
書くぞ!書いてやる!
ぐらいのガツガツした勢いとモチベーションでした。
弁当の時は、時に何も考えず
さっ今日も作ろかな~
ぐらいのモチベーションです。
なので、毎日blogを書く時も
さ〜今日はなん書こうかなぁ〜
ぐらいの気持ち(モチベーション)でいたら気づいたら1ヶ月経っていた。という感じて目標が達成できました。
書かないと落ち着かない自分がいた事にびっくりしました🤣
まとめ
※私の場合
毎日継続して物事を続けるには、
やるぞ!ではなく、やろっかなぁ〜ぐらいのモチベーションの方が成功する。
この成功のパターンや失敗のパターンは、NLPコーチングにより深掘りする事ができます。
何をやっても成功しない…
と、失敗のパターンを繰り返している人は是非コーチングを受けてみてくださいね😊