見出し画像

【R6】【R5】過疎地における環境保護と地域文化の継承

団体名

東草野炭焼き文化保存会

つくりたい未来(キャッチコピー)

移住者の方を歓迎しています。皆さんと共に明るい、住みよい町づくりを目指しています。
東草野地域は楽しいことがいっぱいあります。

社会課題・取組背景

現在、村の戸数は、20戸ですが、このうち6戸が移住してきていただいた方です。ここ数年でさらに減少すると思いますが、村の人口を持続可能な村にするために様々な事業活動やイベント開催に取り組んでいます。ボランティアで自らが空家を改修して移住していただく方を募っています。また、自分たちの地域でエネルギーを自分たちでで作りいつまでも安心して暮らせる場所であり続けられるために努力しています。

取組概要

年に2回程度のイベントを開催して地域の魅力を発信するとともに都会(他所)から移住していただき、村の人口減少を防ぐとともに地域の活性化を図っています。イベント関係は蕎麦打ち体験、山野の葛を使った篭網体験、炭焼き体験、山菜ピザ作りなど当地奈良ではのイベントで魅力発信をしています。事業活動関係は炭焼きと山の環境保全活動、ミョウガ、ヨモギの山菜畑の運営、ミツマタ栽培による地域特産発掘活動、ソーラシェアリング(営農型太陽光発電)による再生エネルギー生産活動。

過去の取組内容

過去3年館、県の「やまの健康」事業に取組、山の手入をすると共に、魅力発信の基盤づくりをして大きな成果を上げてきました。3年前からは、夏原財団の支援を受けて、地域の環境保全や活性化に取り組んで3年目になります。過去に市から3年ほど支援していただいたこともあります。

将来の展望

今生きている私たちがなすべき課題を明らかにしながら、みんなで目指す未来の社会のイメージを共有化して永続できる地域社会を構築していきたい。自分も周りの人もどちらも大切にしながら、それぞれが自分らの力を発揮して共に生きられる地域つくりを目指せるように頑張っていきたい。

             

リンク先

ウェブサイト(やまの健康)

ウェブサイト(米原市甲賀「伊吹のみょうが」)

フェイスブック(東草野まちづくり懇話会)


つくる未来展の説明についてはこちら


いいなと思ったら応援しよう!