![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59262389/rectangle_large_type_2_3a084934f7e56f6409cb86965fa6769c.jpeg?width=1200)
ないものねだり
小学生のわたしはいつも不機嫌でぶすっとして、周りの子が着るような、かわいい柄、ピンク、レースなんてとんでもなかった。
いかに大人に近づくか、それを大切にしていた。
年に一回の花火の日。 おばあちゃんの浴衣をねだって着せてもらった。 渋い、絞りの浴衣。 つんつんした顔で着ていたわたし。
ちょうちょの柄と、ときどきあるピンクと黄色の色が映える。
るんるんな顔で着ている、いまのわたし。
いまは、いかに子どもでいられるかを大切にしている。
ないものねだりってそういうこと?
小学生のわたしはいつも不機嫌でぶすっとして、周りの子が着るような、かわいい柄、ピンク、レースなんてとんでもなかった。
いかに大人に近づくか、それを大切にしていた。
年に一回の花火の日。 おばあちゃんの浴衣をねだって着せてもらった。 渋い、絞りの浴衣。 つんつんした顔で着ていたわたし。
ちょうちょの柄と、ときどきあるピンクと黄色の色が映える。
るんるんな顔で着ている、いまのわたし。
いまは、いかに子どもでいられるかを大切にしている。
ないものねだりってそういうこと?