【インタビュー】SPEC一期生(24卒)、元祖大学生YouTuber積分サークルすんさんに話を聞いてみた
はじめに
こんにちは!SPEC生のHARUです。
今回は24卒SPEC生の「積分サークルのすんさん」にインタビューをさせていただきました!
見たこともあるYoutuberとお話しするのは、緊張しましたが、
将来の夢や積分サークルへの想いなどお聞きしつつ、
すんさんの熱意に迫るインタビューとなっています!
将来の夢
HARU)
今回24卒でSPECを卒業されるとのことですが、
今後はどのようなことに興味をお持ちなんですか?
すん)
ITERに携わりたいと考えています。
【補足】ITERとは?
エネルギーのロマン
HARU)
とても専門性の高そうな選択ですね!
なにか興味を持った理由などはありますか?
すん)
やっぱり「核融合のロマンを追い求めたい」というのが一番ですね。
そのため、エネルギーの課題解決に貢献して、
人類のできることの可能性を広げたいと考えています。
この核融合には高い温度が必要なのですが、
その温度に耐えられるような容器の研究といったことも考えていますが、
まずは、現場を知り、その知識を活かして
人類のエネルギー課題解決に携われたらいいなと考えています。
大学受験のコンテンツ発信集団、積分サークル
YouTuberとして
HARU)
すんさんは「積分サークル」というYoutubeチームの
初代立ち上げメンバーの1人として有名ですよね!
Youtube活動に関して、お聞かせください!
まず、Youtubeはどういったことがきっかけで始めたのですか?
すん)
Youtubeを始めたのは、
「世の中の中高生に勉強の楽しさを伝えたい!」
と考えていたからです。
そのため、Youtube企画に対する熱意は誰よりも大きかったです。
HARU)
継続できたのも、その熱意が理由ですか?
すん)
そうですね。
「それだけYoutubeでやりたいことが多かった」
というのが理由になります。
やっぱり「学問で遊ぶことがしたい」という思い
が中高生の時から胸に秘めていました。
高校でこれまで勉強をしてきたからこそ、やりたいことを大学でYoutubeとして放出した感じですね!
SPECに関して
SPECとの出会い
HARU)
最後にSPECに関して、お聞かせください!
まず、SPECとはどのように出会ったのですか?
すん)
Twitterで就活アカウントを持っていて、そのときに、
SPECという就活コミュニティを立ち上げると目にしました。
自分自身が気になるものには顔を突っ込む性格なので、
「立ち上げ段階」だということに強く興味を持ちました。
あとは、ロマンを追い求める性格でもあるので、
学生を育てるロマンを語っている辻さんの性格に惹かれたのも
理由の一つです。
SPECの使い方
HARU)
ロマンがやはりすんさんの根底にあるんですね!
SPECではどのようなコンテンツを利用していましたか?
すん)
SPECでは、ケース道場を利用していました。
社会人の方に少人数でケースを見てもらっていました。
他の人の添削を見れたのは面白かったです。
就活コミュニティの比較
HARU)
ほかの就活コミュニティにも属していたとお伺いしたのですが、
ほかの就活コミュニティとSPECはここが違う!
と感じたことはありましたか?
すん)
SPECは生徒が少ない分、やる気のある学生が多かった印象です。
一方、他の就活コミュニティは規模が大きい分、
他のコンテンツが充実していた印象です。
業種のカバレッジが大きかったですね。
集まっている人の質は体感ですが、
他コミュニティの場合は、2,3割優秀そうで、
SPECは利用していたケース道場のレベルが高かったので、
優秀な学生が多いなと感じました。
まとめ
HARU)
節々から、すんさんのロマンを追い求める性格、
それに向かって行動にうつせる人物だと伝わってきました!
簡単ではありますが、インタビューは以上となります!
ありがとうございました。
すん)
ありがとうございました!
これからもロマンや熱意を大事に生きていきたいと思います。
HARU)
改めて、ご卒業おめでとうございます!
***
【新入生募集中です(対象:24卒※、25卒、26卒、27卒)】
SPECは、PBL型の選抜学生コミュニティです。
世の中の当たり前になっている”仕組み”に積極的に疑問を抱き、変えたい!という熱意のある仲間を募集しています。
ご興味ある方は、以下のフォームからご応募ください。
※「就活はゴールではなく”人生の通過点の一つ”」に共感する方が対象です
【SPEC面談申し込み】入学エントリー アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシー に準じ、取扱いさせて頂きます。
***
この記事を書いた人
HARU
何事にも全力!
おかげさまで生きる