
【SONY流】オープンイノベーションとCVCで日本を救う
1.「このままじゃ日本は死ぬ」
今日本は決定的な国際競争力の低下に晒されています。
GDPは中国にすっぱりと抜かれ、スイスのビジネススクールIMDのつける「世界競争力ランキング」では年々順位を落とし続けています。
そんな状況の中でも特に競争力を落としているのが「科学技術」です。
例えば、「質の高い論文」と言われる被引用数の多い論文数も、この10年で4位から9位に下落しましたし、科学技術研究費は米中に次ぐ3番手でしたが今や減少の一途を辿っています。
資源のない日本は、昔から自前の科学技術に頼って国を豊にしてきました。しかし、その科学技術すら無くなったこの国に待ち受けるのは、イノベーションすら起こせずに崩壊する産業構造と底無しの不況でしょう。
2.最後の秘策「オープンイノベーション」
爆発的イノベーションを起こし科学技術を進展させる最終手段として世界から注目を集めている方法に「オープンイノベーション」があります。
オープンイノベーションとは、自社だけでなく他社や大学、地方自治体、社会起業家などと協力して持てる技術を融合し、革命的なイノベーションを創出するという方策のことです。
もちろん、利潤を追求する企業と公共性を重んじる大学や自治体とは相性が悪いわけですが、お互い協力できる部分はしなければという雰囲気が10年前あたりから日本の経済界に蔓延し始めました。
そんな日本の経済界を尻目に独自のオープンイノベーションで技術革新と事業創出に成功したのが、誰もが知るあの「ソニー株式会社」です。
3.ソニースタートアップアクセラレーションプログラム
ソニーでは、元々ソニー「シード・アクセラレーション・プログラム(SAP)」という自社内での新規事業創出支援プログラムを行ってきました。
このプログラムを利用すれば、事業計画の策定から販売に至るまでソニーのもつマーケティングノウハウや商品の開発・量産までを自由に使いながら事業をグロースさせることができます。
グロースさせた後は、SONYが100%子会社化することで、SONYでは新規事業をノーリスクで始められるというメリットがありますし、企業家にもソニーのノウハウを生かしながら企業できるため成功率が高まります。
SAPを利用することでSONYの内部でも14の事業が創出され売り上げも立つなど、一定の成果は出ましたが、イマイチ破壊的なイノベーションにはつながりませんでした。
そこで、ソニーではSAPの門戸を自社外にも開放し、異業種の大手企業と連携することで他社にいるような優秀な人材と一緒にイノベーションを起こすために本格的に方針転換を行いました。
ソニーがオープンイノベーションに走った瞬間です。
これにより、2018年には京セラ株式会社との連携を発表し、子供の仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」の販売など画期的な商品の発売に漕ぎ着けることができました。
現在では、東京大学工学系研究科とタッグを組み、世界をリードする学生発のベンチャー・スタートアップ創出のために共同研究・支援を進めています。
技術革新のために大量の資金と優秀な人材が必要に現在において、もはや技術を全て自社で賄うのは不可能に近いものがあります。
自社の技術やノウハウを公開しつつ、シナジーを産めるような他者と協力して優秀な人材をトップに据えたベンチャーを立ち上げることこそ、技術大国日本の再興への戦略となるのではないでしょうか。
4.オープンイノベーションまとめ
さて、「大学との技術連携」を軸に掲げるTSUKURも、ソニーのオープンイノベーションシステムから学ぶべき所は多くあります。
・自社ノウハウの積極的開放
・グロース後のエグジットやIPOも視野に
・他社との積極的な連携から優秀な人材を獲得
今後のコンサル運営に生かして行きたいものです。
画像引用
Possiリリース 日経ビジネス
研究費 文部科学省
ソニー社 Bloomberg
Possi(ポッシ)京セラ
SAPオフィス ITmedianews
【追伸①:SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、ご興味のある方を対象にSDGs関連事業の相性診断をはじめました!
3分程度で答えられてしまう相性診断、答えきった後には弊社からのささやかな“お返し“も待っていますのでぜひチャレンジしてみてください!
【追伸②:お仲間募集も年中無休でやってます】
弊社ではSDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、弊社のお手伝いをしてくださるお仲間を年中無休で募集しております。
職歴や学歴、性別は不問です。「まずは週末だけのコミットから...」というのも大歓迎なのでご興味ある方は、ぜひ下記のアンケートフォームからご応募いただければ幸いです。
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます
* * *
この記事を書いた人は
tetsu
昨日起きたら池袋駅の西口前広場でした。
財布とスマホ無くしてなくてよかったなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
