![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60455482/rectangle_large_type_2_6e86e82dc25bb68e5c2eacc933684f8a.jpeg?width=1200)
プレッツェル作るよ!
プレッツェル。それは、たまに自分で作るものの一度も買って食べたことの無いパンの名前。
僕が作って食べているのは本当にプレッツェルなのかどうなのか。でも知り合いのドイツ人に合格点貰ったからこれはきっとプレッツェル。
作るモノ
プレッツェル
本来のプレッツェルは水酸化ナトリウムという劇薬を使うんだけど、入手も大変なら食べるのも怖いので重曹で代用するレシピにするよ。
因みに、なんで水酸化ナトリウム?って思うじゃない?
諸説あるらしいものの「水酸化ナトリウムを飼い猫がパン生地に掛けちゃったのを焼いたら美味しかった」とか。掛けたのが別の劇薬だった多くのドイツ人を偲びながら作るDIYでっす(´・ω・`)
作った様子
Take1
DIYするよっ😆 pic.twitter.com/RQpqUtiOti
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
捏ねて寝かせるよ pic.twitter.com/101sRcqv9t
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
ちょっと記事が軟い。中力粉だからかな。。 pic.twitter.com/7ZrtGBC6Dk
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
ダメだな笑
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
諦めて適当に焼いて食べよう🥺
何故僕は夜中にパンを焼いてるんだろう。。 pic.twitter.com/I6aBkUDod1
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
しかも美味しそうだし笑 pic.twitter.com/r3dQm4sjrP
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) August 15, 2021
思えば中力粉というかやっぱり加水率だったような気もするよね。後はバター少し減らしたのも敗因説。
Take2
パンでも焼こう。
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
危うく重曹と間違えてセスキ炭酸ソーダ並べるところだった笑 pic.twitter.com/Fu5P73ZXgd
シェラカップ超便利だよね。湯煎とか簡単に出来る。 pic.twitter.com/ILJFbxR4AQ
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
まとまってきた!
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
湿度とかよく分からないけど、レシピ通り作ってると加水率間違えてべちゃべちゃになる事あるよね。 pic.twitter.com/NdOWQeVOUR
分裂😆 pic.twitter.com/wV6d9ZgL7t
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
延ばして巻くよ。少し軟らかい説。#遠近法 pic.twitter.com/L24Azo1U7J
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
延ばして形にしていく。顔に見えるやーつ pic.twitter.com/rXv0oqfbeU
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
重曹のお湯につけて並べる。うちのオーブンが小さくて酷いことに🥺 pic.twitter.com/h4uxoUUeQe
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
出来たー!
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
どことなく人の世の苦悩を表現した感じのパンになってしまったかも知れない。#隠し切れない表現力#プレッツェル pic.twitter.com/0R5eNOYVz1
そういえば昔、知り合いのドイツ人にあげたら「コレハ、プレッツェルジャナイヨ!」とダメ出し貰って作り直した良い想い出
— りょう@作り人 (@tsukurimono1) September 4, 2021
参考文献
レシピを書いた人もドイツ人の太鼓判を貰ったって書いてるけど、これ見て作った僕もドイツ人に合格点貰ったから良いレシピなんだと思う。