![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93587945/rectangle_large_type_2_2c479d565435e1035961e0d572a56172.png?width=1200)
OpenAIの「ChatGPT」を試してみた話。
こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
今週チームメンバーから「ChatGPT」って知ってますか?
と聞かれ、名前聞いたことあるぐらいですね。と話したところ
面白いから試してみてください!と紹介いただきました。
なんでも処理のロジックもコードにして考えてくれるんだとか。
せっかくなので、遊んでみました。
ChatGPTってなんだろう
「ChatGPT」は人工知能の研究開発をしている非営利団体の「OpenAI」が開発したアプリケーション。
AIが対話形式で質問だったり、コード書いてくれたりするそう。
デバッグもできるというのだから驚きです。。
アカウントさえあれば誰でも使えるということで
早速試してみました。
実際に使ってみる
まずは、新規登録を下記から済ませます。
https://chat.openai.com/auth/login
登録が済むと早速使えます。
メニューを日本語にするプラグインもある?みたいだけど
めんどくさいので一旦放置で。
ちなみに質問の回答は言語設定しなくても、質問した言語で返してくれるらしいです。この時点ですでに驚きです。
質問してみる
初めに、OpenAiが何かを聞いてみます。
すると、下記のように詳しく教えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671359599655-DjRgbbQ4ZE.png?width=1200)
ちゃんと返してくれるなあ。と思ったところで、肝心のコードをみてみます。
コードを返してくれるように質問する。
試したのは「PHPで奇数と偶数を判別する処理」です!
![](https://assets.st-note.com/img/1671359718530-Ge6kGpLOhl.png?width=1200)
丁寧に説明付きで返してくれます。すごい👏
せっかくなので、今教えてくれたコードをJSに変換してもらいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1671359918540-ueZt4Oaf4j.png?width=1200)
ちゃんとできてる。
すごい。しかもちゃんと説明までつけてくれます。(キャプチャでは見切れてますが、ちゃんと説明も記載されてます。)
おわりに
実際に使ってみて、進んでるなぁと大いに感じました。
ど初心者の時に知れたらどれだけ心強かったことか(笑)
質問がうまければもっと複雑な処理もできるのかも知れません。
実際に実務ではなかなか使わない気もするけど、もっと遊んでみようと思いました。