給料がかなり上がった。
自治体の障害者雇用の会計年度職員の給料がかなり上がっている。近隣の3つの自治体が募集してるのだが、給料が上がっている。3年前にパートで働いてた時は900円台だったが、1200円近くになっているところもある。しかもフルタイムで出勤状況が良ければ、賞与も4.45ヶ月出るようになってきている。これくらいなら、派遣で一般雇用で働くより障害者雇用の会計年度職員にしたほうがいいかもしれない。以前、ある自治体でフルタイムのパートで働いてたが給料安すぎて辞めたが、安くなかったら、普通に続けてたと思う。
元々、会計年度職員は正規職員と違って副業ができるのでパートで短く勤めて、社会保険だけかけて、あとは業務委託やりまくって稼げないか考えてました。今回の上昇でフルタイムだけでもそれなりになるのでほとんどの人はこれでいいんじゃね?ってなるレベルなので競争が発生しそう。フルタイムかつ週5が基本なので副業はしずらいですが、ワンチャンありそう。
パートで週20時間以上、月88000円以上で社会保険かけて(週3くらい)で勤務して、副業(実質本業)で業務委託をしっかりやれば今より稼げるかつ、障害年金を更新もできる条件ができるのでやれないか調べていた。パート10万、副業20〜30万の感じ。業務委託だけだと社会保険に加入できないのでパートをする。(障害年金は給与を見るらしいので10万以下にする。業務委託は事業所得なので給与ではないのでカウントされない。)
でも、フルタイムで週5勤務でまあまあ稼げるならそれで合間に副業やるでも同じ位いけそうだが、自由度はかなりなくなりそう。
週3日(週20時間以上)とかでパート探しても意外といいのが見つからない。よくあるコンビニとかドラッグストアとかになる。そうなると給料が上がった障害者雇用の会計年度職員もフルタイムの週5勤務でも候補になるかも。時短系の障害者雇用は私は対象出ない感がすごくするのでできないが、出来ればやりたい。在宅とかで時短系あるが、通えない人とか在宅でないと働けない人向けなのでやりにくい。