![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172972193/rectangle_large_type_2_768e638adaf4676123341c73dd2231d4.png?width=1200)
結婚したり、子育てするには収入がある程度必要だと思うが。
ハロワの求人見てて思ったのは、年収230〜260万くらいの福祉系の求人多くね?って思った。ガテン系ならもうちょっと高いが労力考えたらやっぱ安い。200万円台で正社員でも派遣で契約社員で300万もらってたほうがマシかもしれない。正社員だからってブラック労働でも許されると思ってる求人多すぎる。200万台で結婚とか考えれるか?ハロワで探すなってことか?やっぱ空求人ってやつか?
年収200万でも300万でも生活保護よりはマシだが、あくまで単身で生活するには困らない程度の収入だ。結婚して子育てするには全然足りない。ハロワに出てる求人達はそういったことを想定してない求人なんだろう。田舎にいるとそういう求人ばかりだ。転職エージェントからも相手にされない田舎にいると人生ハードモードに入っていく。
前は福祉系で働いてみたかったがあまり安くて途方にくれてた。時間をかけて社会福祉士を取ろうとしたがコスパ悪すぎてやる気なくなりやめた。実務経験を積みながら、通信とかも考えたが、バカバカしくなった。新卒時点で持ってないと意味ないように思えるし。新卒カードとセットで活きる気がする。
なかぽつの支援員は資格持ちだった。名刺に書いてた。なかぽつの求人も見て年収見たが、派遣の私と変わらない給料だった。資格持ってある程度経験があってもこれだから、やりがい搾取的なものなんだろうなと思った。福祉系は新卒とかで入って管理者とか経営とかに絡む様な感じならそこそこ稼げる気がするけど、ワーカーだとまともに稼げないと思う。ちなみに介護施設の経営者の親戚がいて管理者にならないかと誘われたことがある。
某エネルギー業界に戻るつもりはなかったがあまりに安い給料ので戻ることにして今に至る。25歳位の時に某エネルギー業界に戻ってきた人が職場にいたけど、今ならその人の気持ちがよくわかる。
なかぽつで紹介された転職先も同じ業界だ。障害者雇用の正社員だが、今よりも収入はかなり上がる。ヘタに一般枠で働くより障害者雇用のほうが安定する。ハロワであふれてる地元のブラック正社員求人(一般枠の介護員や土木作業員)よりも年収100万以上高い。結婚したいのでブラック正社員などは無理だ。それに介護員をやってる親にも介護向かないからやめとけと言われてる。ちなみに介護初任者研修を受けたことがある。自分でも向いてないと思った。特に排泄関係と口腔ケアが無理だと思った。
なんというか最低賃金を1500円するの無理とか思ってる企業とかあると思うけど、ビジネスとして、人の営み(結婚とか子育てとか)を給与とかでまかなえてないのがまかり通ってるのは異常だと言うことに気がついてほしい。ビジネスとして成り立ってないゾンビ企業はなくなる運命でなければならない。もはや悪だ。さらばだ、時給1500円以下の企業達よ。数年以内に消え去ってくれ。