
心地よい空間づくりを始めましょう
おはようございます。メンバーシップ向けの記事を書いています。2月に入りました。今年はうるう年なんですね。1日多いだけで、ずいぶん得をした気分になります。1日1日を、大切に過ごしていきましょう。
1月のセミナーで「多くの人が整理整頓が後回しになっている」ということがわかりました。それもそのはずです。どうやっても仕事や家事、育児や介護の優先度が高くなります。仕事は期限がありますし、家事をやらなければたまっていく一方で、子どもは待ってはくれません。言い出しっぺの私が言うのもなんですが「整理整頓が体調管理に重要なのはわかるけれど、きれいな家づくりなんて無理!!」というのが、正直な気持ちです(笑)
「きれいな家づくり」は壮大です。私も逃げ出しくなります。でも、家というのは、1日の中で一番長く過ごす場所。その場所が、散らかっているのと、片付いているのでは、どちらが心地よく過ごせるでしょう。スッキリした状態を見れば、自律神経が整い、疲れた身体を癒してくれます。
けれども、家の中全部をきれいにしようとは思わないでください。頑張りすぎると疲れてしまいますので。無理なくできる整理整頓のステップをご紹介しますので、ぜひこの記事を参考に、取り組んでみてください。
【ステップ1】あなたはどこが片付いたら気持ちがいいですか?普段よくいる場所や、こだわりの場所を1つだけ選びましょう。
私は、自分の机です。
昨年我が家は町内会の会計をやっていまして、机に書類が積まれていました。私、会計が死ぬほど苦手でして(夫が引き受けたときはそれはもうショックでした…)その書類を見るだけでめまいが。それを避けるべく、カフェに行って仕事をしていました。
ですが、帰宅すればまた気落ち。真っ白な机は大好きで、とってもお気に入りなんです。「自宅でパソコン1台で仕事をしたい!」と意気込んで購入した机。
もし、この机が心地よい場所だったら、もっと楽しく作業に取り組めるのではと思いました。このたび会計を降りることができたのをきっかけに、ここから片付けようと決心したのです。
(会計の書類を机に置かなければいいだけなのでは?と思った方。ごもっともなので、そっとしておいてください…笑)

ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?