![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51690102/rectangle_large_type_2_22ec08a6ce937c0b3a95b591212881db.jpeg?width=1200)
数えられるコーヒーと、数えられないコーヒー|にょろと一緒に学ぶ英会話
はじめに!
前回は『「on the way」と「in the way」!』について書きました。
on the way「~の途中で」
in the way「邪魔になって」
onを使う所、inを使ったら
全然違う意味になるので
気をつけないとです(;^ω^)
では続いて次の英文法をお伝えします!
本日の英文法は、
可算名詞と不可算名詞
です✨
私たちは基本的に何でも
数えてしまいます。
鉛筆なら一本、二本、、、
部屋だったら一部屋、二部屋、、、
情報だったら一つ、二つ、
形があろうとなかろうと
何でも数えちゃいますよね♪
でも英語の世界では、
ルールが存在するんです。。。
辞書だと
「数えられるもの」は可算名詞
「数えられないもの」は不可算名詞
と書いてます。
学校でも、コーヒーのような液体は、
「数えられないから複数形にはしない、
単語の前にa/anもつかない」
って習いました。
ずっとそう思って生きてきたのに、
昨日スタバに行ったときに外国人の方が
「Two coffees, please.」
って言っていたのを聞いて驚きました。。。
ん?コフィ―ス?
sをつけて言った?
聞き間違い???
いやTwoって言ってた!
それとも、そういうメニューが
あるのかな???
いや、ない!!
後で調べてみたらこのときの
コーヒーは数えられることが
わかりました(;^ω^)
数えられるコーヒーと
数えられないコーヒーの違いって。。。
まず大前提ですが、
「数えられないもの」は
「形がイメージができないもの」
になります。
次の①~③のどれかに当てはまると
「数えられないもの」です。
①「切ってもOKなもの」
②「形が見えないもの」
③「ひとまとめにできるもの」
今回は①について補足します。
不可算名詞①「切ってもOKなもの」
液体が該当します。
切っても切っても形が変わるわけ
ではないからです。
つまりcoffeeは切っても切っても
形は変わらないので、
数えられない名詞というわけです。
I like coffee.
「私はコーヒーが好きです」
Can I have some coffee?
「コーヒーをもらえないかな?」
※someは可算名詞、不可算名詞
関係なしに使える単語です
次に「数えられるもの」です。
可算名詞「触って使えるもの」
「数えられるもの」は基本的に
「触って使えるもの」
です。
ペンやノート、本などが該当します。
また、触って使うことができない
液体形は容器に入っているもので
あれば数えることができます。
Do you want a cup of coffee?
「コーヒーを飲みますか?」
外国人の方が注文したコーヒー
では、先ほどのスタバで出会った
外国人の方は、「a cup of」が
入ってないのに、
なぜ数えられる形で
注文したのでしょうか?
それは、メニューに載っていて
「具体的な形」になっている
からでした( *´艸`)
つまりこれがメニューに載っていない
無料のものであれば、数えられない形に
なります。
有料メニューに載っていて
形がはっきりしているものは数える。
これを知っているだけで
ちょっとネイティブの方に
近づいたかもですね( *´艸`)
Thank you for reading💖
今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و
にょろと一緒に学ぶ英会話
お祭り開催中!
にょろからの問題もありますよ✨
是非挑戦してみましょ~( *´艸`)
note大学スタディ部
いいなと思ったら応援しよう!
![にょろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62689442/profile_ccad1ca11b79a673b77e25725afa8fdb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)