![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69775385/rectangle_large_type_2_ff8f6de4bc5a1ed5ef94a3d18fbe804a.png?width=1200)
ツクツクのユニークなショップを見ればこれからの成功法則が見えてくる
私もショップ出店している
〜おすそわけマーケットプレイス〜
ツクツク‼︎
というECサイトは
他にはないユニークで優れた仕組みと
他には真似のできない利他の理念のおかげで、
まだ広告展開は一切していないのに
全国から出店ショップが集まり、
右肩上りの成長を続けているマーケットです。
この記事ではツクツクならではの
ユニークなショップを紹介しながら、
ツクツクの特徴や、
それを活かしたネットショップ成功のヒントも
少しだけお伝えできればと思います。
オンラインショップと言えば物の通販が主流ですが、
通販(モノの販売)
ウェブチケット(コトの販売)
グルメ(飲食店業全般)
ビューティー(サロン等)
ドロップシッピング(仲間の応援)
…と、ワンライセンスで何でも扱えるツクツクには、こんなショップもあるんです。
〜飲食店〜
■スペイン食堂石井
https://tsuku2.jp/spain-shokudo
孤独のグルメでも取り上げられたお店です。
ツクツクショップにはメルマガ配信機能と
メルマガ会員募集機能(キャンペーン等)が
標準で付いています。
このお店も店頭で集めた700名以上の
メルマガ会員へ情報発信をする事で
リピートの安定化を実現しています。
メルマガは無理で手軽に発行できる上、
新商品や季節毎のメニューを紹介して
飽きられない&思い出してもらえるので
一度来たお客さんを固定客にできたり、
通販製品の紹介など来店しなくても
売上を伸ばす事ができたり、
アイディア次第でお店の経営を大きく
助けてくれる必須アイテムの一つ。
一見オンラインショップと無縁の飲食店でも
お店で使っているドレッシングやスパイスや
メニューをレトルト化したものを販売して
ビジネスを拡大しているお店は多いです(^^)
■『25Hudson』 (25ハドソン )
世界に一つの 何処にでもあるけど、何処でも味わえない【深川フレンチ】 江東区東陽町
https://tsuku2.jp/25hudson
東京の深川にあるこちら↑のお店も
本来エリアビジネスであるレストラン
という業態の従来の限界を超え
お料理への愛と情熱とユーモアあふれるメルマガと
数々の新作&新商品&アイディア施作で
ファンを増やす事に成功している事例。
ツクツクのグルメ機能やウェブチケット機能を
活用してレストラン運営を順調に続けつつ、
ツクツクの通販機能を使って売り出した
チーズケーキや
レトルトカレーや
特製スパイスなどなど、
次々にヒットを生み出しています。
さらにその開発中の試行錯誤や
こだわりなどを隔日発行のメルマガで
日々伝えてくれるので
読んでるうちに
「欲しい!」「食べたい!」って
自然となるんですよね。
ちなみにオーナーシェフである能勢さんは
リーマンショックで潰れそうだった
ニューヨークのレストランを
もうキッチンに緊張が走りまくり!!
一気に仕事がスムーズに回り始めました!!
<中略>
キッチンもホールスタッフも一気にまとまり
リーマンショックから半年
週末は予約が取れない
そんなレストランになってきました。
…と立て直し、
その後10年 スタッフを三十人使ってエグゼクティブ・シェフとなり
ニューヨークの他のシェフたちと交流しました。
…という経歴を持つ
・凄腕シェフであり
・優れたリーダーで経営者であり
・次々に新商品を生み出す起業家でもある…
そんな方ですが…
最初は英語全く喋れず渡米しました。
中学生の 『I am Nancy』ここから英語を見失って(笑)成績はいつも1
(たまにテストで感が冴えて 2が最高)
コーヒーの一つも注文できないアメリカ生活がスタートしました。
…と、個人的にも社会環境的にも数々の逆境を
チャンスに変え、
その都度大きく成長してきた方なんだな〜と
この方のメルマガを読んでいて気付きました。
そんなビジネスセンスの塊みたいな能勢さんが
可能性を感じていちはやくショップをオープンした
ツクツクでどんな商品展開やプロモーションをしているか。
興味がある方は是非メルマガをフォローしておいて
ください。
→能勢さんのメルマガ登録
(能勢さんのメルマガバックナンバー「笑えるニューヨークシリーズ」は
短期間でリアルに使える英語を身につけた方法も知れてオススメですよ)
逆境でも右肩上がりのお店がやっている事とは?
コ□ナ禍でレストラン等の飲食店は苦境にあると言われがちですが、
ツクツクの仕組みにいち早く可能性を感じた
勘(=ビジネスセンス)の良い方々は環境に左右されるどころか、
逆に業績を伸ばしているんですよね
なぜか?
その理由、詳細は別のnote記事か
私のメルマガで書くと思いますが、
一言で言うなら、
ツクツクの仕組みやメルマガなどを適切に活用すると、
自分のビジネスを応援してくれる仲間や
味方という強固なコミュニティが形成されるからです。
味方のお店なら…
コ□ナ禍のような逆境の時こそ
人を連れて訪問しようと思いますよね?
仲間のお店なら…
新しい商品を開発していると知れば買ってみようと思いますよね?
そして、それが良いモノだと分かれば人に広めようと思いますよね?
…そういうことです(^^)
オンラインでもオフラインでも、
今成功しているショップ、
そしてこれから成功し続けるお店の
必須条件は?
応援してくれる仲間、味方というコミュニティを形成している事。
なんですよね。
そのために超有効なツールがメルマガ(メールマガジン)であり、
ツクツクは集客しながら同時にメルマガ会員を集められる仕組みを標準実装している最強の仕組みなんですね。
(ツクツクの本当のすごさ、特異性はこのメルマガではなくて世界唯一の「収益還元システム」なんですが、それはまた別の場所で書きます、多分)
こんな変わり種?ショップも
■大森工業株式会社
https://tsuku2.jp/ohmori-kougyou
こちらは東京都大田区の解体工事屋さんですが…
見積した工事の代金をウェブチケットで購入できて、しかもツクツクならではの高ポイント(3%以上)が付いてくるので…
例えば200万円の工事には6万円分のポイントがもらえちゃいます(^^)
メルマガ登録すると
見積もりから更に3%お安くなるキャンペーン中♪
→メルマガ登録はこちら
高ポイントと言えば…
各種メディアでも有名な
「隕石王子」さんのお店
■隕石直売所Big'Bang'
https://tsuku2.jp/i_love_inseki
ここで売られている
「ギベオン隕石(原石 11.8 kg)」は
お値段なんと14,300,000円(税込)!(笑)
これを買うとポイントが
715,000pt(71万5千円分)付きます(笑)
ちなみに↓これはうちの奥さんも買いました😄
【マツコさん購入】隕石入り金財布【超隕石改運鰻昇財布】パワーアップ【芸能界御用達】
自事業を持っていないサラリーマンでも成功できます
こちら↓はツクツクのドロップシッピングという機能を使って
ツクツクの他事業者の良い商品を紹介&応援することで
売上&集客を実現しているお店の一例です。
■うるまEC商店街
https://tsuku2.jp/uruma-ec
■セレクトショップ/沖縄日和
https://tsuku2.jp/okinawabiyori
こんな風↑に地域に根ざして地元の振興に活用している例や、
個人が他事業者の良い商品をセレクトショップのように
オンライン上の自店舗に並べている例もあります↓
■チキチ*ラボ
https://tsuku2.jp/chikichi_labo
どちらも適切な情報発信・プロモーションが出来ていれば
応援したい事業者の成功に寄与しながら自ショップの収益
も上げられる。
そしてツクツクでの集客はその場限りのザル型集客ではなく
資産として蓄積されていくボール型集客(*)なので、
こういった活動は将来的な財産になっていくんですよね
☆ちなみに私も自ショップには自分の商品だけでなく、
自分が愛用している他ショップの商品をDS機能で
並べています。
それ以外にも…
・高級コンドミニアム
・不動産(賃貸/販売)
・駐車場
・足場を組む
・プロレス
・芸能人
・アナウンサー
・各種講師
・各種セラピスト
・各種士業
…等々、いろんな業態の方がツクツクにはショップ出店していますが、
この記事ではその一部だけご紹介しています。
*ちなみに私も
ヒーリングやボイジャータロットの
講師&ヒーラー&セラピストとして
ツクツクに出店しています
*ちなみに私は、
ツクツクがご縁で知り合った税理士さんにお世話になっていて
毎月3万円をツクツクの「定期便」という定期決済の仕組みで
お支払いしていて…めっちゃお世話になっています(^^ゞ
収益還元システム…集客の努力が無駄にならず資産になるとは?
ツクツクショップの特徴の一つに
世界唯一の「収益還元システム」があります。
これは
「一度集客したお客様の《足跡》がショップに残り、
それ以降二度と来店しなかったとしてもツクツク上での
お買い物の一部が自ショップに入り続ける」
という仕組みです。
集客してもザルのように流れていく…
なので新規顧客を集め続けなければならない…
ではなく、
日々の集客の努力が資産として蓄積されていく…
だから新規顧客を追い続けることから解放され
既存のお客様のサポートや、商品&サービスの拡充といった
本当にやりたい事・大切な事に力を注げる
これがツクツクの素晴らしさ(の一つ)だと私は考えています。
著名人・有名人・芸能人
ツクツクには芸能関係の方や著名人もすでに結構な人数が参加されているんですよね。
「相棒」等に出演している俳優
坂西良太さんの
■良太の楽屋
https://tsuku2.jp/ryotasakanishi
メールマガジンに読者登録すると…
【期間限定】坂西良太一人芝居DVD無料クーポン!がもらえちゃいます(超お得!)
→メルマガ登録はこちら
■波戸康広さん(元サッカー日本代表)
現在は横浜F・マリノスのアンバサダー、日本将棋連盟の親善大使として活躍中。
https://tsuku2.jp/shuhealth_hato
○サッカー元日本代表波戸康広によるサッカー特別レクチャー|90分
波戸さんの今が読める公式メルマガ
→メルマガ登録はこちら
スポーツ繋がりだと
レジェンドプロレスラー小橋建太さんのサイトもツクツクに出店されていて
■小橋建太・FortuneKKオフィシャルショップ
https://tsuku2.jp/fortunekk
過去、プロレス試合の放映中、ツクツクを大々的に垂れ幕で告知(*)してくださったのもこの小橋さんです。
メルマガも頻繁に更新されているようですよ
→メルマガ登録
(*)ちなみにツクツクは現時点まで意図的に広告を打っていません(2022年の後半からメディア露出が急増するはず)。
なのでおそらく上記の小橋さんの件は初めてツクツクがマスメディアに登場した歴史的な瞬間だったと思われます。
プロレス繋がりて検索していたら…
ジャイアント馬場さんのオフィシャルショップもありました…!
■ジャイアント馬場オフィシャル王道ショップ
https://tsuku2.jp/giant-baba
→ メルマガ登録
…気になって色々と検索していたら凄いですね、
小橋さんの影響もあってか、ツクツクにはプロレス関係のショップがたくさんあるんですよ。
女子プロの
■プロレスリングwaveオフィシャルショップ【Shop-ZABUN】
https://tsuku2.jp/wave
→ メルマガ登録
他にも書ききれないほど沢山あるので検索してみてください
(上記ZABUNさんのサイト内にリストがありますよ)
実はこちらもスポーツ&格闘技つながりなんですが…
たけし軍団の《お宮の松》さんも、
ツクツクにショップを出しておられます(^ ^)
■おみや本舗
https://tsuku2.jp/omiyanomatsu
お宮の松さんにイベントの司会を依頼できる
○【イベント司会】依頼チケット
だけでなく…
○草野球助っ人チケット
なんてのもあって面白いのですが、
少し意外だったのがこちらです↓
○ドクター・ファシア(60分)
ドクターファシアってなんだろう?と調べてみたら、筋膜リリース用の機器だそうです。
それを使って、お宮の松さん自ら施術するのだとか。
意外に思ってWikiで調べてみたらこの方、
野球・柔道・格闘技…などなどで相当な実績を上げているそうで、納得。
そんなお宮の松さんもメルマガを発行されてますよ
→メルマガ登録
ちなみに「ドクターファシア」で検索するとトップに出てきたのもツクツクのショップ↓でした
■はなおか整体院
https://tsuku2.jp/hanaoka
こちらは池袋を拠点に活動されている柔道整復師さん。
Dr.Fasciaについてもこちらの説明が参考になりました(^^ゞ
あと最近「ついにブレイク間近…?!」とごく一部で注目を集めている
『遅咲き』芸人TAIGAさん…
オードリーの二人が尊敬する(らしい)
あのTAIGAさんも
オフィシャルページをツクツク上に持っています…その名も
■TAIGAの「お前誰だよ!」
https://tsuku2.jp/taiga
すばらしい。
上記オフィシャルページに載っている動画
「お前誰だよロックンロール」は、色んな意味で凄いんで是非観てください。
そんな彼の生々しい日常が読める(かもしれない)
メルマガもやっておられるので、
登録しておくといいかも(*^ ^*)
→TAIGAさんのメルマガ登録はこちら
子ども食堂応援
ツクツクでは「子ども食堂」関連の活動も盛んです。
私たちもウェブチケットを購入する事でその活動を応援することが出来るのは嬉しいですね(私も定期購入していますよ)。
自ら子ども食堂を運営している飲食店さんが出しているウェブチケットもあれば、
他の事業体の子ども食堂への寄付に使われるケースもあるようですが、
例えば、
沖縄県浦添市の本格イタリアン
『SecondoCasa/セコンドカーサ』さん
https://tsuku2.jp/SecondoCasa
の場合。
SecondoCasa子ども応援チケット
あなたから始まる笑顔のおすそわけ♪ チケットでご購入いただいたピッツァはSecondoCasaにご来店頂くお子様ピッツァとしての提供にあてられます。 ピッツァ1人分のチケットです。 御購入頂いたチケットはお客様のお名前、メッセージを記入し店内の黒板に張り出します。 掲示されたチケットを子ども達にとってもらい、ピッツァと引き換えに提供となります。
…という感じです。
それを実際にウェブチケット化したしたものが↓こちらです。
◯SecondoCasa子ども応援チケット
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?t=3&Ino=000005881400&ecd=11253310020940
こういった取り組みがツクツク上では沢山進んでいて…
■Smile Power
分け合えばあまる/子ども応援プロジェクト
https://tsuku2.jp/smile_power
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Smile Powerでは、オリジナルイラストやオリジナルグッズを販売し、その収益の一部を子ども食堂や子ども応援活動団体に寄付していく活動をしております。
◯子ども食堂応援チケット
■愛知県瀬戸市の美味しいものや名産品を全国に広げよう!!〜瀬戸市応援プロジェクト〜
https://tsuku2.jp/setoshi
愛知県瀬戸市を活性させる為に、
想いのある経営者達で
瀬戸市3番目の商店街として
webに商店街を使っております‼
◯子ども食堂応援チケット500援
こちら↓だとサブスクで継続支援できます
◯子ども食堂応援チケット500援(継続支援)
さらに自事業以外の団体や活動を支援するためにツクツクの機能を使っている方も多いですよ
こちらの方もそのお一人↓
“食育戦隊! 朝ご飯たべ隊”へのたまご支援チケットです。 子ども達への朝食を提供しているうるま市田場自治区が、たまごを必要としていると伺いましたので、支援チケットを作りました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
地理的条件に縛られず成功していく時代
仲間を応援していているだけで成功できる時代
そうそう、ツクツクはインターネットの特性を活かして
地方に広がっています。
ネット上では地理的条件に左右されにくいので、
こだわった良いものを全国・全世界に紹介して
欲しい人に届けることができる…!
ツクツクは個人が活躍できるインフラとして、
地方が活性化するきっかけとして、
じわじわと広がっているのですが、
特に沖縄からの参加が多いんです。
(上に挙げたSecondoCasaさんも沖縄)
こんな風に↓海に面した高級コンドミニアムの
予約にウェブチケット機能を活用する事例も。
■コスタベージャコンドミニアム
https://tsuku2.jp/costabella
(沖縄だけでなく全国で宿泊予約にツクツクを使っている事業者さんは多いです…マージンとして取られる手数料なども安いし、何より集客の努力が資産として蓄積されていく「収益還元システム」という仕組みがあるためですね)
その沖縄から出店されている
■Hawaiian Pancake Cafe KOA
〜沖縄の綺麗な青い海とこだわりパンケーキ〜
https://tsuku2.jp/hawaiiancafe-koa
というお店も面白いですね。
こちらは元々美味しいパンケーキと
綺麗な海が眼前に広がるロケーションとで
大人気のお店でしたが、
ツクツクを活用してアグレッシブな《飲食サブスク》の取り組みをされていて…
◯土日もOK!いつでも【フード全品半額パス】【定期購入が断然お得♪】
2980円⇒「定期購入」1980円
◯土日もOK!いつでも【サラダバー食べ放題&フード全品半額パス】【定期購入が断然お得♪】4989円⇒「定期購入」3980円
さらにレシピの提供とか…
◯KOAの2番人気パンケーキ【ナッツナッツパンケーキ】の黒糖マカダミアナッツソースの㊙️レシピ(PDFデータ)
ツクツクを活用してお客様を集めるノウハウの提供とか…
◯飲食店必見‼️【KOAで実践済み】メルマガ登録仕組み化マニュアル(PDFデータ)
Cafe経営に留まらず溢れ出るアイディアが
「なんでも売れる」ツクツクの特性と
マッチしている好事例ですね。
ほんとアイディア次第でなんでもできるんですよ、
ツクツクって( ̄▽ ̄)✧
中でも魅力なのはKOAさんのように、
他の代理店&ショップ出店仲間との
リアルな人と人との繋がりビジネスの
拡大に活かせる点です。
インターネットという
《デジタル》の仕組みを活用しつつ
やっている事は極めて人間臭くてあたたかい
《アナログ》なんですよね。
どこまで行っても大切なのは
《人》と《想い》。
その事が理念とシステムに組み込まれているのが
ツクツクの本当の凄さ、素晴らしさです。
おわりに〜私がツクツクに参加した理由
ちなみに私もショップを持ってます。
■よこやまかずひろヒーリングコミュニティ
https://tsuku2.jp/mayukazuy
私がツクツクを使い始めたのは
ショップ機能の豊富さ・安さ・使いやすさ…
と言った利便性が主な動機でした。
加えて、当時私が頭を悩ませていた
「ヒーリング等の生徒さんが起業を志した時にどうサポートするか?」
「全員にブログやメルマガの設定などを一から教えるなんて無理…」
…という難問に対する
「PCが使えなくてもスマホで簡単に管理できる
ツクツクを使っもらえば全部解決するじゃない!」
…と、
求めていた答えが見つかった!
私に必要なものを宇宙が用意してくれた!
救世主だ!
と、悩みが全て解消した感覚でした。
それで講座の生徒さんや、
知り合った事業者さんに
少しずつツクツクの良さをお伝えし広めてき
ちなみに私のツクツクの使い途は…
・ヒーリングやボイジャータロットの講座、ヒーリングセッション・個人セッション・体験会等のお申し込み(ウェブチケット)
・ボイジャータロットなどの各種アイテムの販売(通販)
・他社商品で気に入ってリピートしているものの応援(ドロップシッピング)
・自分の発信…理念や想いや日々の気づき、講座・各種イベントの日程告知、など(メルマガ)
…でしたが、
今ではツクツクの理念
(おすそ分け、助け合い、喜ばせ合い、共に発展、五方よし)に
共鳴し合った仲間と繋がって、
応援し合うのが何より楽しくなっています(^ ^)
おすそわけマーケットプレイスツクツク‼︎に興味を持たれた方は…
について興味を持たれた方は、
こちら↓に詳しいショップ出店に関する
解説があるので、是非ご覧になってください(^ ^)
あ、でも、
もしこの解説↑を見て「いいな!」と思っても、
すぐにショップ開設は
しない方がいいかもしれません。
できればお近くのツクツク正規代理店の方に
声をかけて、詳しい話を聞いてからの方がいいです。
ツクツクという稀有な仕組みに参加するか否か、
参加するならどんな意識・スタンス・立場か、
場合によっては一生を左右する選択となります。
これを読んで、一人でも人生が良い方に変わった!
という方が現れてくれれば嬉しいです。