見出し画像

同人誌に感想が来ないのは当たり前な理由

こんにちは!月夜の感想屋です。

同人誌に感想が来ない。。とお悩みの作家さんは多いですよね。気持ちはとても分かります。

でもこれってすごく当たり前のことなんです。


なぜかというと、感想を送るタイプの読者さんていても大抵そもそも1000人に1人くらいしかいません。(これでも割合メッチャ多い方)

嘘だろと思うかもしれませんが、pixivでも何でも良いので誰かの作品のコメント数とPV数の比率を試しに計算してみてください。

良くて概ね1000人に1人とか、2000人〜3000人に1人とかそんな割合のはずです。

めちゃくちゃ超人気作品だと、コメント数100件みたいにヤバい表示ついている時があり、それをを見てつい自分と比べて落ち込んじゃったりすることありますが、でもそもそもそういう作品てPV数が10万PVとか20万PVとか、桁違いですからね。

そりゃそれだけコメントつくわけです。(でも割合で見てくと1000人に1人だったりする。そんな優れた作品でも、999人は感想を書いていないという事実があります。)


なので話戻しまして、同人誌を発行して誰かから感想もらいたい場合、1000人単位で配布する必要性があるわけです。

でも1000冊配布ってきついですよね?それはあなたが悪い訳では全くありません。

本屋さんですら特定の本を1000冊売ったら、その本屋さんはとても販売力のある本屋さんと言われるそうです。(ある作家さんが書いた本にそう書いてありました。)


いやプロの本屋ですら1000冊販売まずできないことが前提なので、であれば個人でやっている同人作家さんが同人誌1000冊売れないって当たり前の話になるんですね。


となると、配布数が1000冊以下となると、そこに感想書くタイプの読者さんが混じっている可能性も下がる訳です。というか混じらないことが大半です。


だからあなたの同人誌は、売れはしても感想がなかなか来ないという訳なんですね。

もうこれ構造からして基本無理なんですよ。


だから同人誌発行して感想来ない。。と落ち込んでいる作家さんには、あまりしょんぼりしないでほしいですね。


いや、でも周囲の作家さんは配布数100以下でも感想来てるんですけど!?とあなたは思うかもしれませんね。

でもそれは多分、たまたま感想書くタイプの読者さんをたまたま引き当てたラッキーな人か、もともと長いことウェブで連載などをやっていくなかで既にコメントのやり取りなどをしたことがあって感想を送りやすい関係性が既にできている稀有な読者さんがいた場合だと思います。


なので、同人誌発行しても普通は感想は来ないし、来たらそれがスーパーラッキーなだけ、と割り切るの大事です。

その割り切りがないと、『私って才能ないんだ』『誰からも求められてない』『いる必要ない』『筆折っちゃった方が良いんだろうな。。。』こんな風に自分で自分を追い詰めちゃったりすることになるんですね。


自分で自分を苛めて筆を折ったらそれで終わりです。それってもったいなくないですか?


創作活動はいかに楽しく続けられるかですから、思いつめない様に考え方を工夫していくことはかなり大事です。


ではでは!

🔽感想屋さんやってます。同人誌の感想聞きたいよっ!という方はどうぞ!

🔽感想もらえる作家になるための個別講座始めました。

いいなと思ったら応援しよう!