![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82987679/rectangle_large_type_2_5ee8a53ab5a72aa2689cef253c94bf1b.jpeg?width=1200)
ピンセット、糊、糊板、糊ヘラの扱い方
つまみ細工を始めるにはその前の準備がほぼと言っても過言でないと思っています。
作りたいつまみ細工に必要な布を裁断する、土台を作る等の準備があります。
ここではつまみ細工で生地をつまむときに使う道具の扱い方を紹介します。
姫糊(でんぷん糊)を使う場合は特にこの前工程がとても大切です。
【追記】
詳しい動画はmishで上げています。
ピンセット、糊、糊板、糊ヘラの扱い方(動画版)
https://tsukisoraya.mish.tv/ja/videos/G04UJPtQx4oKb8YGuRPsh8D8
必要なもの
つまみ細工専用ピンセット
姫糊(でんぷん糊)
糊板
糊ヘラ
ピンセットの握り方
![](https://assets.st-note.com/img/1658245141547-EGWg1zzeqJ.jpg)
ピンセットを支えるために中指を添えるとつまみやすい。
糊、糊板、糊ヘラの扱い方
![でんぷん糊を練っている画像](https://assets.st-note.com/img/1658238454686-8Z7dulwWp4.jpg)
糊が硬いようならここで少量の水を足しながら調整する。
![でんぷん糊を練り続けると柔らかな糊になる](https://assets.st-note.com/img/1658238677155-MvrIbIbBJ7.jpg)
この糊をひとまとめにする。
![糊を一方向へ伸ばしながら広げる](https://assets.st-note.com/img/1658238831119-nmmQFk21Or.jpg)
![糊を均一の厚さに広げたところ](https://assets.st-note.com/img/1658238943537-X3xEH8mMp5.jpg)
かまぼこ板のような小ぶりの板に糊板に角度がつくように置いてセットします。
これでつまみを葺く準備ができました。
いいなと思ったら応援しよう!
![さとう七緒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146600147/profile_9acf182ca906a6a19a5185b43aee6d0d.png?width=600&crop=1:1,smart)