好きな歌…キー変更するとなんか違う……なら…♪~違う曲として考察してみると楽しかった話~♪
※要点は太字部分のみ…必要に応じて具体例(引用)を斜め読み推奨。 (その他は自分語りな覚書日記です)
カラオケで好きな歌を歌うのは楽しかったり、気持ちの整理ができたり…等など…で、好きです♪
けれど、"好きなうたの音域が合わない" …なんてことは、よくある事で…
昔はぜっっったいに、意地でも!!好きな歌ほど、キー変(変調?移調?)はせずに歌っていました。
好きな歌、曲のイメージが変わってしまうからです!原曲の、その雰囲気、イメージが好きなんだ!!
と、私と同じように思っている人の、もしかしたら、ほんの参考程度には、なれるかもしれない…。
ほんの少しでも、きっかけ的な、お役に立てると嬉しいな…と。
アイデア自体は、自分で試行錯誤する事をオススメしますけれどね…。
長文前置きなんぞ さておき…、
(単純にナルシストな私は…多少技術的に未熟であっても自分の歌声を聴く事が好きなので)
原作(原曲)をイメージしながら、次に、それを自分の声なら、自分の気持ちなら、どう歌うことが可能で、どう歌いたいか…。を、脳内再生練習、試行錯誤していきます。
なので、他の曲の自分の声の録音などをしっかり聴いておいて、自分の歌声をある意味…部分的でもいいので、好きになれていると、よりいっそう効果的♪な気がしています …
(この点においては、超〜ナルシストな私はカンペキな自信がありますねっ!!♪)
技術的な上手い下手とか…、この場合、この際はどーでもいい!、気にしない、気にしない!!
それは、この先…、練習して、試行錯誤して、磨き叩き抜いていくしかないし…。鍛錬が足りなくてヘタクソな部分があったって…それはそれーでいいじゃないかー…、と私は思うわけです。(まぁ、もどかしくて悔しくて、ヘコんだり、拗ね気味になったりする気持ちもありますけどね…)
さてつまり…、同様に…、
キー(調)ごとに、ある意味別の曲くらいに思って、
それぞれのキー(調)ごとに、自分の歌声でうたった時の脳内再生シュミレーションをするのです。
そのときの感情乗り方、気持ちまで。
例えば…こんな感じに…
自分が歌唱可能なキー(調)をすべて書き出してみて…、それぞれのキー(調)に対しての、自分の感じ方特徴がわかって楽しかったんです♪
原作原曲のイメージを大切にしたいとき、少し違った色を味わってもいいかなぁって思えるとき…、
時と場合…曲によってもさまざま…。それならば!
ちゃんとイメージしてみておいてからでも良いのでは? 決めるのは…。そのときのために、材料を作っておいても…よいのでは?
創ってるその瞬間すら、楽しかった…!!♬
自分が歌いたい曲を自分の声でどう歌いたいか…を、脳内シミュレーションしておくことはとても大切なのだけど…、たいてい、直前とかその瞬間、必要なタイミングでうまく思い出せなかったりもする悔しさ…はあったりする。
それなら…、脳内再生シミュレーションした内容,箇所の、要点だけでも文面に起こして、メモしてみるのはどうかな…??
と考えたけれど…、一歩間違うと…、言葉にしてしまったことによって、イメージがズレたり、モチベが下がったりしかねないから…、取扱要注意案件だなぁと…。
あくまで…、私の一例です。
この方法がそっくり当てはまる人が居たら居たで、興味深いところではありますが…そんなに居ないでしょう…。
自分に合った方法を探す発想、アイデアの材料の、小さな小さな欠片…にでもなれることが…、もしも、もしもあったら…、ちょっと嬉しいな…
なんて、気まぐれに思ってみたりしただけのことです。
ではでは…、Have a good singing day ! ,
May your song heal your heart.
#カラオケ
#歌
#キー変 変調
#キー変更
#音域
#考察