見出し画像

星空案内|紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) ファイナル

GoogleMap(彗星ハント版)とにらめっこ。
彗星を捉えるための良い場所はないかと右往左往。
それもそのはずお出かけ先にレンタカーを使う予定が全て出払っている!

昨日まで空車だったので油断してた(涙)

なんとも言えない感情を抑えながら
今日も歩いて5分の場所で眺めるはめになろうとは😢

まずはコチラ。
昨日よりはイイぞ!(画面を大きくするとわかりやすいです)
音楽+αまで付けちゃう大盤振る舞い映像です😆

・・・っていつものやつやん(爆)
期待させてゴメンナサイ🙇‍♂️

映像は彗星がわかりやすいように、結構な強調処理を施しております。
なるべく夕方っぽい色にしてます。
本来はもっと彩度が低い感じです

画面中央付近にいる、淡い尾を引いてるのが彗星です。
時々薄雲に隠れます。

⭐️

昨日の経験値を活かして日暮れとともに彗星を探すもみつらかない。
最終的にデジカメで連写して撮影したものをパラパラ漫画もどきで流し見していてようやく見つけました。
思ったより高いところにいました。

なのにあんなに淡いとは…
肉眼で見つけるのは難しいなと感じました。
(ま、目あんまりよくないのもありますが)

薄明の時間帯と重なってるので見つけにくいこともありますが、予想外の光度落ち。どれくらい?1等星くらい?2等星くらい?

今日は秘密兵器を持参しましたが、雲に阻まれ活躍できませんでした。

画像編集ソフト(AffinityPhoto)にて強調処理を行ってます
邪道な組み合わせで撮影
Fujifilm X-T4 + SMC PENTAX 67 165mm F2.8
こちらも強調してみましたが、ピンボケですな😆
紫金山・アトラス彗星は、真ん中付近の光跡


⭐️

明日からお天気が下り坂のご様子(@福岡)

彗星はこれから少しずつ高度を上げていきます。
逆に光度は落ちてきます。

ここからは個人的な予想(感想)です。
見頃はこの一週間。写真に写すのはこの一週間が勝負です。
望遠鏡を使ってむっちゃ美しい画像がネットに沢山アップされるでしょう。
それを見るのもよいかと思います。
目には見えない尾や詳細な部分が玄人の手によって私たちの目に届けてくれます。

でも。
自分で撮ってみたいよねー!
というのが人の性(さが)ってもんです。
今回、わかったのは彗星の尾を含めると標準レンズくらいで良さそう。

私はというと望遠鏡あるけど…
組み立てとか極軸合わせとか面倒だ!

動画作ったし。
っぽい写真も撮影できたし。
願わくば、天を仰ぐような大彗星であってほしかったなぁ

今回は、これにて満足😊
追って新しい情報・新しいことしたらお伝えしますです✨

みなさま、私の些細な趣味にお付き合いくださってありがとうございました。
感謝✨



いいなと思ったら応援しよう!